2021.10.23 

藤ヶ谷太輔・真彩希帆、魂で惹かれ合う男女が見つけた愛は“真実”か“呪い”か。ミュージカル「ドン・ジュアン」観劇レビュー



ミュージカル『ドン・ジュアン』 撮影:田中亜紀
ミュージカル『ドン・ジュアン』 撮影:田中亜紀
 

藤ヶ谷太輔・真彩希帆、魂で惹かれ合う男女が見つけた愛は“真実”か“呪い”か。ミュージカル「ドン・ジュアン」観劇レビュー

 
モーツァルト作のオペラ『ドン・ジョヴァンニ』などでヨーロッパを中心に広く知られる「ドン・ジュアン伝説」をフェリックス・グレイの作曲による情熱溢れる名曲でミュージカル化。
2016年、生田大和による潤色・演出のもと、宝塚歌劇雪組で日本初上演。欲望の赴くままに女と酒を求め続けて放蕩の限りを尽くす色男・ドン・ジュアンの物語は、多くの人たちを熱狂の渦に包みました。
外部作品としては、2019年に藤ヶ谷太輔を主演として迎えて上演。当時初めてのミュージカル出演であった藤ヶ谷が、甘いマスクの下に隠されたドン・ジュアンの魔性さを体当たりで演じ、観客を魅了。今回はそこに新たなキャストも加えて、待望の再演となります!!

 
ドン・ジュアン。
誰もが惹かれてしまう、魅力に満ちた男。天使のような眼差しで誘惑する、悪魔のような男。
彼を知る人々の口から語られる、ドン・ジュアンの人生。それがどんな男なのか、どんな容姿をして、どんな生き方をした男なのか。そんな、楽しみなような怖いようなワクワク感の中、眩しいほどの光に照らされてドン・ジュアンが登場するのですが、この登場シーンがとにかく芸術的でカッコいい! 「私は鉄壁だぞ」と構えて観ていたはずが、不覚にも、一瞬でふわっと身体が軽くなるような、一気に心を掴まれる感覚に。恐るべし…!

稀代のプレイボーイ、ドン・ジュアンを演じるのは、藤ヶ谷太輔さん。初演も拝見したのですが、想像以上に力強く甘い歌声や心の中が見えないようなミステリアスな魅力に吸い込まれそうになったことが記憶に新しいです。(こうやって書くと、私の鉄壁説はだいぶ怪しいですね…笑) あれから2年。大人の色気が増しに増した藤ヶ谷さんは、より異質な存在感を放ち、常にどこか満たされないような寂しい瞳が印象的でした。

正直観劇する前は、比べるものではないと分かっていながら、どうしても宝塚版がチラついてしまって、「宝塚が表現する“女性が憧れる夢の男性像”をリアルな男性で表現出来るのか」「あまりに生々しくなってしまうのではないか…」と多少の不安がありました。ですがやはり、リアル男性にはリアル男性にしか出せない野性的な色気と力強さがあり、つい女性たちが守ってあげたくなってしまうような危うさがあるのだと見せつけられました。それが新たな切り口で強調され、宝塚版とはまた違う魅力に溢れていると感じます。

騎士団長/亡霊 吉野圭吾 撮影:田中亜紀
騎士団長/亡霊 吉野圭吾 撮影:田中亜紀

ある日、いつものように1人の女性と逢瀬を遂げていたドン・ジュアンですが、相手の女性は騎士団長の娘。その事実を知った彼女の父親(吉野圭吾)が2人を引き裂こうと乗り込んで来てしまい、決闘に。その結末の結果、ドン・ジュアンは自分にしか見えない亡霊(吉野圭吾)に取り憑かれるようになります。

 
アンダルシアの美女 上野水香 撮影:田中亜紀
アンダルシアの美女 上野水香 撮影:田中亜紀

 
イザベル 春野寿美礼 撮影:田中亜紀
イザベル 春野寿美礼 撮影:田中亜紀

「ドン・ジュアンは、石のように冷たい心を持った男。愛に燃え上がってすべてを捧げたのに、何もなかったかのように捨てる」と、酒場で女性たちが歌います。その中心にいるのは、元宝塚歌劇団・花組トップスター、春野寿美礼さんが演じるイザベル。落ち着いた深い眼差しでドン・ジュアンを見守る彼女。ひと目で、「この2人にも確実に何かあったな」と思わせる、ただならぬ雰囲気を感じさせられて、またゾクッとします。

 
ドン・ルイ・テリノオ 鶴見辰吾 撮影:田中亜紀
ドン・ルイ・テリノオ 鶴見辰吾 撮影:田中亜紀

エルヴィラ 天翔愛 撮影:田中亜紀
エルヴィラ 天翔愛 撮影:田中亜紀

そんな酒場に現れる“ドン・ジュアンの妻”を名乗る女性、エルヴィラ(天翔愛)。彼女もまた彼の被害者となった1人で、個人的に、本作の中で一番芯が強くて、一途な人だと感じました。ドン・ジュアンからどんなにひどく冷たい仕打ちを受けても、振り向いてもらうために背伸びをして悪い女を演じたり、彼の父(鶴見辰吾)に直談判したりするほどの健気さに見ていて胸が痛みます。(付き合う相手で性格まで変わる人ってたまにいますよね。たぶん、そういうタイプの人。)

  
ドン・カルロ 上口耕平 撮影:田中亜紀
ドン・カルロ 上口耕平 撮影:田中亜紀

そんな、ひたむきに生きるエルヴィラを何かと気にして助けようと手を伸ばしてくれるのは、“ドン・ジュアンの友人”、ドン・カルロ(上口耕平)。彼もなかなかにドン・ジュアンに振り回されている人ではありますが、愛想を尽かすことはなく、むしろ正しい方向に導こうと必死で動いています。端から見れば、「なんでそんなに世話を焼くのだろう」と思うのですが、ある意味彼も本能のままに生きるドン・ジュアンを愛してしまっているという感じがして、誰もが惹かれてしまう色男の魅力の恐ろしさをまた思い知らされます。

  
マリア 真彩希帆 撮影:田中亜紀
マリア 真彩希帆 撮影:田中亜紀

そして、数多くいる女性たちの中で本作のヒロインとなるのは、石を愛し、石像と対話をして作品を創る女性彫刻家・マリア。演じるのは、今年4月に惜しまれつつも宝塚歌劇団を卒業した、元雪組トップ娘役の真彩希帆さん。登場した瞬間から、パァっと陽が差したような明るさと純白に包まれたオーラ、柔らかく包み込まれるような優しい歌声がスッと心に染み渡ります。
宝塚在団時から「その声はどこから出ているんだ!」という圧倒的な歌唱力で賞賛されてきた真彩さん。歌の神様に愛され、そして彼女も心から歌を愛する相思相愛な感じがビシビシ伝わって来て、歌う彼女を見ると私も幸せになるような、そんな気がするのです。(加えて、宝塚を目指していた頃は男役志望だったということで、ダンスで時折見せるキリッとしたお顔がなかなかにイケメン。ぜひ注目していただきたい!笑)

そんな彼女の工房に、亡霊に導かれてドン・ジュアンが訪れることから物語は一気に動き出します。ただ真っ直ぐ、瞳に光を宿して生きるマリアの姿を見て、石のように冷たい心だったドン・ジュアンが今まで感じたことのない感情に襲われ、マリアもまた、ドン・ジュアンが犯してきた罪を知りながらも、彼の不思議な魅力に興味を持っていきます。
人への “愛”を知ったマリアは、その名の通り聖母マリアのような壮大な母性に溢れ、ドン・ジュアンも生まれ変わったように澄んだ瞳で彼女を見つめていて、心がキュっと締め付けられる感覚に。

 
ラファエル 平間壮一 撮影:田中亜紀
ラファエル 平間壮一 撮影:田中亜紀

ですがこの出会いによって、「真実の愛を見つけましたとさ」とめでたく終わるはずもなく。実はマリアには、戦地に出征しているラファエル(平間壮一)という婚約者が。このラファエルが、マリアのことを大事にしていなかったとかであればドン・ジュアンに気がいってしまっても仕方がないかなと思うのですが、そんなことはまるでなくて、むしろ一途に愛してくれている人だから本当に切ないんですよ…。彼からしてみたら、彼女が待ってくれていると信じて懸命に生き延びたのに、帰って来たら別の男に取られていたという悲劇。私でよければ抱きしめてあげたいくらい気の毒でならないですが、マリアにとっては、彫刻のほかにのめり込める“愛”という存在を教えてくれたのはドン・ジュアンだったわけで…。なかなか残酷な話です。「ラファエルの描き方を宝塚版と変えた」というようなことを、とあるインタビューで生田先生がお話されていましたが、その複雑なラファエルの切なさを平間さんはとても繊細に演じられていました。

私たち人間は、誰かを愛し、愛されて生きる生物。でもだからこそ、“愛”と“憎しみ”は裏表一体であり、時に人々の中の何かを変えてしまう。その美しさと恐ろしさを同時に考えさせられるような作品だなと改めて思いました。

 
ドン・ジュアン。
愛に燃え、愛に呪われた男。その呪縛から放たれるために、彼が出した答えとは。
初演から2年の時を経て、世界観をグッと締める映像技術、劇中で登場するダンスの一体感、1度聞くと耳に残る楽曲、演出の華やかさ、などなど視覚的にも聴覚的にもとにかく芸術作品としてのパワーがグレードアップ。登場人物たちの感情が迫ってきて鳥肌が立つような感覚や、自分も物語の中に危うく吸い込まれてしまいそうな感覚を、ぜひ体験していただきたいなと思います。

本作は、TBS赤坂ACTシアターにて上演中。11月6日(土)まで上演されます。

 
(撮影:田中亜紀 文:越前葵)

このレビューを書いたのは

越前葵
えちぜん あおい|舞台・演劇は酸素。生きるために必要な要素のひとつ。趣味は、観劇・お城巡り・御朱印集め。劇団☆新感線の「髑髏城の七人」に影響されて、絶賛殺陣を習い中。

 

越前葵が書いた最近の記事
2023年02月 大納得のキャストで日本初演!望海風斗主演...
2022年11月 静寂の中で聞こえた、苦悩と希望。中村倫也...
2022年06月 人生は賭けの連続。運命の女神が見せる、夢...
2021年10月 明日海りおが全身全霊で挑む、天才作曲家の...
2021年03月 魂を揺さぶる、生命の舞。早乙女太一プロデ...

 

 

公演情報

ミュージカル『ドン・ジュアン』

【作詞・作曲】フェリックス・グレイ
【潤色・演出】生田大和(宝塚歌劇団)

【出演】

ドン・ジュアン・・・藤ヶ谷太輔

マリア・・・真彩希帆

ラファエル・・・平間壮一
ドン・カルロ・・・上口耕平
エルヴィラ・・・天翔 愛

騎士団長/亡霊・・・吉野圭吾
アンダルシアの美女・・・上野水香(東京バレエ団)
イザベル・・・春野寿美礼

ドン・ルイ・テノリオ・・・鶴見辰吾

 
アンサンブルキャスト(五十音順)
一条俊輝、伊藤寛真、風間無限、鹿糠友和、仙名立宗、西岡寛修、西田健二、宮垣祐也、山野 光
弓野梨佳、小石川茉莉愛、島田友愛、鈴木百花、谷須美子、則松亜海、花岡麻里名、平井琴望、松島 蘭

2021年10月7日(木)~17日(日)/梅田芸術劇場 メインホール
2021年10月21日(木)~11月6日(土)/TBS赤坂ACTシアター

 
公式サイト
ミュージカル『ドン・ジュアン』

チケットを探す
ぴあicon ローチケicon イープラス

最近の記事

GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』
客席も立って騒いで GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』に沸き立つ会場/東京公演が開幕
公演中 05月26日(金) 〜 06月04日(日)
東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』
人気演目 5年振りの再演 東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』9月1日から東京芸術劇場 シアターイーストほか各地で上演
公演日程 09月01日(金) 〜 11月05日(日)
『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』
芝居と迫力のパフォーマンスで劇場を席巻!少年忍者・初単独公演『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』観劇レビュー
公演中 05月06日(土) 〜 06月17日(土)
『BACKBEAT』撮影:岡千里
戸塚祥太、加藤和樹らが出演 ビートルズ創成期の青春物語を描いた『BACKBEAT』東京公演が5月24日(水)に東京建物 Brillia HALLで開幕
公演中 04月23日(日) 〜 05月31日(水)
ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2 -海賊女王の帰還-』8月4日(金)から映画館で全国公開
古田新太・天海祐希 ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』8月4日(金)から映画館で全国公開/この冬 Blu-rayが発売
演劇グッズ専門店「観劇三昧ラボ」
演劇グッズ専門店『観劇三昧ラボ』が5月13日(土)から下北沢でオープン
骸骨ストリッパー『RAIKA』
【予告動画あり】脚本・NON STYLE 石田明 歌とダンスとアクション満載の超古代マンガ活劇! 骸骨ストリッパー『RAIKA』5月25日(木)から新宿・スペース・ゼロで上演
公演終了 05月25日(木) 〜 05月28日(日)
CCCreation Presents舞台『桜姫東文章』
欲望と裏切り、悪意と偶然が狂い咲く! 三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らの出演舞台『桜姫東文章』が5月3日にスペース・ゼロで開幕/上演は5月10日まで
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』
翼を捨てた元天使が人間を救う戦いに挑む 福田悠太主演 KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』がサザンシアターで開幕
公演終了 05月01日(月) 〜 05月28日(日)
パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』
真田十勇士を描いた青春群像時代劇に荒井敦史、黒澤美澪奈、水原ゆき、丸山敦史らが参加 パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』6月9日から吉祥寺シアターで上演
公演日程 06月09日(金) 〜 06月18日(日)
劇団チャリT企画「Wの非劇」チラシ画像
スキャンダルに揺れる芸能事務所を舞台に複雑な人間模様を描いた痛快悲喜劇 劇団チャリT企画『Wの非劇』下北沢 駅前劇場にて5月17日から上演
公演終了 05月17日(水) 〜 05月21日(日)
せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』
「子どもたちに劇場空間を存分に感じてほしい」18歳以下の観客を無料招待/せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』8月11日から世田谷パブリックシアターで上演
公演日程 08月11日(金) 〜 08月20日(日)
左から演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し)、鳥越裕貴、井坂郁巳
脚本・加納幸和(花組芝居)、演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し) 原作・鶴屋南北 舞台『桜姫東文章』 丸尾丸一郎・鳥越裕貴・井坂郁巳インタビュー
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
キノG-7公演no.5『満ちる』
映画監督の父と娘の愛憎を描く 竹内銃一郎の演劇企画 キノG-7公演no.5『満ちる』5月11日からTHEATRE E9 KYOTOにて上演
公演終了 05月11日(木) 〜 05月15日(月)
舞台『GISKE-ギスケ-』
日産コンツェルン総帥・鮎川義介の激動の生涯を描く 舞台『GISKE-ギスケ- アルプス山脈の見果てぬ夢』5月18日から恵比寿・シアター・アルファ東京で上演
公演終了 05月18日(木) 〜 05月22日(月)
『エンジェルス・イン・アメリカ』撮影: 宮川舞子
舞台『エンジェルス・イン・アメリカ』第一部「ミレニアム迫る」が新国立劇場 小劇場で開幕
公演中 04月18日(火) 〜 06月10日(土)
『関西演劇祭2023』
11月に大阪で開催される つながる演劇祭『関西演劇祭2023』 出演団体の二次募集が開始/締め切りは5月8日
帝国劇場『Endless SHOCK Eternal』
世界でも類を見ない2作同時上演に挑む 作・構成・演出・主演 堂本光一『Endless SHOCK』『Endless SHOCK -Eternal-』が帝国劇場で上演中
公演中 04月09日(日) 〜 05月31日(水)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
18年間の集大成!Snow Man主演・演出の舞台『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』観劇レビュー
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
リーディング音楽劇『ジャングル大帝』
福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介がレオ役で出演 リーディング音楽劇『ジャングル大帝』6月4日、5日に東京建物 Brillia HALLで上演
もうすぐ 06月04日(日) 〜 06月05日(月)
『ドクター皆川~手術成功5秒前~』
皆川猿時×荒川良々の最強タッグ! 生と死の重みがまったくない医療コメディ『ドクター皆川~手術成功5秒前~』10月12日(木)から本多劇場で上演
公演日程 10月12日(木) 〜 10月29日(日)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
9人の汗の結晶 ― Snow Man初演出『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』開幕/4月19日からはライブビューイングも
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』ポスタービジュアル
特典映像は三宅健らのキャスト座談会! 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』Blu-rayが11月28日に発売/4月13日から予約受付スタート
公演終了 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家鈴木裕美による俳優のためのワークショップ
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家・鈴木裕美による俳優のためのワークショップ/エントリーの締切は4月16日(日)
公演終了 05月06日(土) 〜 05月14日(日)
ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』撮影:SCOPE/齋藤清貴
真弓孟之 舞台初主演ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』4月5日に東京芸術劇場シアターイーストで開幕
公演終了 04月05日(水) 〜 04月30日(日)
歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン
次世代型の大衆演劇場・歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン 豪華劇団がそろい踏み公演ラインナップが明らかに
オペラ「アイーダ」(c)田中亜紀
数々の舞台衣裳を目の前で楽しめる 初台アート・ロフト『時空をこえて-Across Time and Space-展』が4月5日から新国立劇場オープンスペースで無料開催
公演中 04月05日(水) 〜 08月31日(木)
舞台『ブレイキング・ザ・コード』
亀田佳明、水田航生、岡本玲らが出演 稲葉賀恵 演出舞台『ブレイキング・ザ・コード』が4月1日(土)にシアタートラムで開幕/上演は23日(日)まで
公演終了 04月01日(土) 〜 04月23日(日)
『新約 東海道四谷怪談』
日本三大怪談『東海道四谷怪談』を白倉裕二が新しく演出・脚色 4月19日からシアター風姿花伝にて上演
公演終了 04月19日(水) 〜 04月23日(日)
シス・カンパニー公演『帰ってきたマイ・ブラザー』
【動画5分】水谷豊×段田安則×高橋克実×堤真一が夢のヴォーカルグループに! シス・カンパニー公演『帰ってきたマイ・ブラザー』が4月1日(土) に世田谷パブリックシアターで開幕
公演中 04月01日(土) 〜 06月30日(金)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.