shelf「AN UND AUS|つく、きえる」

情事のない月曜日に人は何を想うのか shelf「つく、きえる」観劇レビュー

shelf「AN UND AUS|つく、きえる」
shelf「AN UND AUS|つく、きえる」

情事のない月曜日に人は何を想うのか shelf「つく、きえる」観劇レビュー

shelf「つく、きえる」観劇レビューをお届けします。

「つく、きえる」はドイツの戯曲家ローラント・シンメルプフェニヒによる作品で、2013年に新国立劇場で世界初演で上演された作品です。モチーフは、東日本大震災と福島第一原発の事故。作家自身が日本を取材し、そこから書き上げた作品です。

「事実」と「取材」と「フィクション」と

shelf「AN UND AUS|つく、きえる」
shelf「AN UND AUS|つく、きえる」

大災害や時代を揺るがすような事件をモチーフにした作品は、古今東西を問わず多く存在し、なおかついくつかの作品は定番の作品として愛されています。史実ではないけれど、エンターテイメントのモチーフとしての「事件」です。
ただし、モチーフが同時代のものであれば、関係者が存命であれば、そのときをリアルタイムで知っていたら、どうでしょうか。

私個人としては、「東日本大震災」の災禍の傷跡が残っている現在(ましてや初演の2013年は地震からたった2年しか経っていない)においてはいささか懐疑的な目線で作品の主題についてみてしまいました。ヒステリックに原子力を排除・否定する声、福島産の農産物や避難してきた人への差別・子供達へのいじめ。そういう声が、事件が現在進行形でいまだに残っている以上、戯曲とは言えないようなただの曲がった作品だったら・・・という不安がありました。
実際、私の見知っているヨーロッパでも、かなり曲がって情報が届いている・解釈されているということが否めません。ただそれは、杞憂に終わりましたが。

演劇的というよりは詩的な往復書簡

shelf「AN UND AUS|つく、きえる」
shelf「AN UND AUS|つく、きえる」

作品には固有名詞はほぼ出てきません。そして、「地震」「津波」「フクシマ」などという直接的な表現も出てきません。強いて言うなら「いわき」という地名が少しセリフのなかにでてくる程度です。
舞台は海辺のとあるホテル。そこには3組のカップルが月曜日にはそれぞれ密会の場所として選んでいて、そのカップルたちを分解したら、3組の夫婦、すなわち入り乱れた三角関係のようなものが毎週月曜日には繰り広げられています。
そして、そのホテルで働く男性と、丘の上で働く女性とのメールでの往復書簡、これがこの戯曲の全てです。

まずこのこじれた関係性だけで十分演劇的なのですが、ドアが開いて鉢合わせ、なんていう陳腐でありきたりな展開ではなく、永遠に続くと思われた毎週月曜日の情事が或る日突然崩れ去り、お互いの不倫相手同士との関係・そして本来あるべき姿とも言える、もともとの夫婦の関係性、それぞれの想いが剥き出しになる。震災の物語、津波の物語、原発の物語ではなく、あくまでそれはトリガーのようなものなのかもしれないと思わせつつ、本質的には「人間」の物語です。

shelf「AN UND AUS|つく、きえる」
shelf「AN UND AUS|つく、きえる」

手紙であり、詩なのであれば、解釈は観た人間に委ねられるというもの。
どうとでもとれるけれど、当事者ではない、ましてや外国人が視た世界というのは、二重にも三重にも翻訳された世界なのかもしれません。

ちなみにこの公演、ギャラリーで自然光を採用した舞台空間。
冬は日が短く、徐々に陰ってゆく雰囲気も、ある意味変化していく互いの関係性のようなものなのかもしれません。

(文:藤田侑加

公演情報

shelf「AN UND AUS|つく、きえる」

【作】ローラント・シンメルプフェニヒ
【訳】大塚直
【演出】矢野靖人
【ドラマトゥルク】仁科太一

【出演】川渕優子、三橋麻子、沖渡崇史、横田雄平、江原由桂、杉村誠子、大石憲、鈴木正孝

2018年12月14日(金)~12月17日(月)/東京・CLASKA The 8th Gallery

公式サイト
「AN UND AUS|つく、きえる」

プレイガイドで検索
Peatix

関連記事一覧