2022.11.4  287

静寂の中で聞こえた、苦悩と希望。中村倫也主演 ミュージカル『ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~』観劇レビュー



ミュージカル『ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~』
©MUSICAL「ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~」製作委員会/岩田えり
 

静寂の中で聞こえた、苦悩と希望。中村倫也主演 ミュージカル『ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~』観劇レビュー

 
舞台上に、最大3人のルードヴィヒがいる。彼らは全員で過去と現在と未来を担い、私たちを人生の物語へ導く。そして同じ役者たちが、ルードヴィヒに翻弄された人々として姿を変え、それぞれの人生を懸命に生きる。濃密かつスピーディーな物語進行、魂がぶつかり合う音が聞こえる演出に、“とても斬新なのにスッと引き込まれる”という不思議な体験をしました。

ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。音楽に特別詳しくない人でも、その名や楽曲は知っているであろう、偉大な天才作曲家。さぞや幼い頃からその能力を買われ、チヤホヤとされてきたのだと思うかもしれませんが、彼の人生はまったくの真逆。同時代に名前を轟かせる作曲家・モーツァルトと才能を比べられ、その才能を越えさせようとする父からの虐待を受けながら、ピアノに向き合う毎日でした。それだけでは、「本当に彼に才能があるのか」「無理矢理ピアノに縛り付けられて、逃げ出したくはならないのか」と思ってしまいますが、彼のすごいところは、それでも音楽が好きだということ。自分の頭や身体に鳴り響く音楽に酔いしれる彼は、少なからず楽しそうに見えるのです。
けれど、その快楽は長くは続きません。作曲家として大切な力である“聴覚”が徐々に失われてしまい、ルードヴィヒの人生は一気に絶望へと転がり落ちていきます。

ミュージカル『ルートヴィヒ~Beethoven The Piano~』
©MUSICAL「ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~」製作委員会/岩田えり

青年期のルードヴィヒを演じるのは、中村倫也さん。自分の聴力が落ちていくことに怯え、神にすがり、その焦燥感がまた新たな悲劇を生む、その葛藤と苛立ちを凄まじい爆発力で表現。個人的には中村さんの、軽快で脱力感のあるお芝居が好きで魅力的だとこれまで思ってきたのですが、今回はそのイメージをいい意味で殴り捨てられて驚きました。苦悩の中、助けを求めるように瞳を潤ませていると思えば、すべての怒りをぶつけるように尖った瞳で客席を睨んでくる。その不安定な表情は思い出しただけでゾクッとします。

ある嵐の日。ルードヴィヒの元をマリーという女性が訪ねてきて、「類い稀なる音楽の才能を持つ少年・ウォルターの先生になって欲しい」と懇願します。マリーはルードヴィヒと同郷で育ち、幼い頃、彼のピアノに勇気をもらっていた1人ゆえに、幼いウォルターにも人の心を動かす音楽の才能があると見抜いていたのです。しかし、自暴自棄になっていたルードヴィヒはその願いを拒み、ウォルターが弾くピアノの音を聴いてさらに憤慨。ついにマリーたちを追い出してしまいます。それはルードヴィヒが感じた才能へのある種の愛でしたが、その選択がまた、彼を深い苦しみの底に陥れることに…。

ミュージカル『ルートヴィヒ~Beethoven The Piano~』
©MUSICAL「ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~」製作委員会/岩田えり

木下晴香さんが演じるマリーは、溌剌で聡明。ほとんどの女性が男性と同じような教育を受けられなかった時代の中、自らの夢を追って自立して生きようと励む強さを持っています。彼女がルードヴィヒをウォルターの先生にしたい理由は切実なものですが、木下さん持ち前の天使のような笑顔と明るさで、空間がふわりとあたたかくなる気がしました。そして心の中で、「押せ!頑張れ!もう少しだ!」と、彼女たちを応援せずにはいられませんでした。
ウォルターは、唯一のWキャスト。私が拝見したのは、高畑遼大さん。無邪気で可愛くて、「ピアノが大好き」だと語る瞳はとてもキラキラとしています。その、夢を叶えるために奮闘するマリーとウォルターの眩しいほどの輝きと、目の前を暗闇で閉ざされたように絶望しているルードヴィヒ。その対比がとても印象的な場面でした。

数年後、完全に聴力を失ったルードヴィヒの元を、また1人の少年が訪ねて来ます。名前は、カール(高畑遼大/大廣アンナ)。彼はルードヴィヒの甥っ子ですが、ルードヴィヒは再びウォルターが現れたのだと勘違い。かつての後悔が蘇り、そしてこの出会いに運命を感じ、カールに音楽を教えることを決意。なんとカールの母親から親権を奪い、自分の養子に迎えてしまいます。
時が経ち、カールは成長。そしてルードヴィヒにとって彼は、自分の音楽を継承してくれる最高の希望。その強すぎる期待と重すぎる愛は、次第にかつての自分が父にされていたように、カールをピアノに縛り付けてしまうのですが、そんなことには気がつきません。「僕は音楽なんてやりたくない」「僕には才能がないって本当は気づいているはず」、そう訴えるカールの言葉は、完全に暖簾に腕押し。「またまたぁ」というようなテンションで笑う中村さんの笑顔の怖いこと。

ミュージカル『ルートヴィヒ~Beethoven The Piano~』
©MUSICAL「ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~」製作委員会/岩田えり

青年期のカールを演じるのは、福士誠治さん。本作ではカール以外にもかなり多くの役を演じ分け、その振り幅の広さと巧みさを証明。立ち姿、声、会話のペースで、説明されなくても何歳くらいのどの役か混乱せずにわかります。
カールはウォルターを知りません。なぜ自分がこんなにも大きな期待を叔父から受けているのか、その苦しみと戦い続け、見た目にわかるボロボロ加減。自分の人生が誰かの代わりとして扱われていることを知ったとき、膨らみ続けていたストレスの風船が大きな音を立てて割れてしまうという反動が切ない。これまでいろんな作品でルードヴィヒの甥を見てきましたが、彼の人生は本当に壮絶だっただろうと思います。

とはいえ観劇後に調べた情報ですが、カールは数年後、ひとり息子にルードヴィヒと名付けているよう。あんなに逃げたくてたまらなかった叔父との生活でも、それなりにちゃんと愛情も感じていたのだと思うと泣けてきます。カール・ヴァン・ベートーヴェンの人生、どなたか舞台化してくださらないでしょうか!(土下座)

ミュージカル『ルートヴィヒ~Beethoven The Piano~』
©MUSICAL「ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~」製作委員会/岩田えり

そして本作にはもう1人、物語を動かすうえで大切なピアニスト(木暮真一郎)がいます。彼は常にステージ上にあるピアノと向かい合い、登場人物たちの感情や名曲たちを、ときに繊細に、ときに大胆に表現。ベートーヴェンのメロディーに歌詞が乗っかって聞こえるような、彼の泣き声や叫び声に聞こえるような、とても物語にマッチしたピアノの音で、より空間の緊迫感が増していました。そんなピアニストも冒頭と終盤では役者として登場。その正体が誰なのか、明かされたときは驚きでした。

ちなみに、私が観劇した回は本作の脚本を手がけたチュ・ジョンファさんのトークショーがあったのですが、ジョンファさんの夫であり、本作では音楽を担当されているホ・スヒョンさんがかつて、「何度曲を提出しても、ダメだ、書き直せと叩き返され、まるで幼いルードヴィヒやカールのような緊迫した思いで作曲した」とお話しされていたらしく、ジョンファさんは「その通りです(笑)」とチャーミングな微笑み。良い意味で制作側と物語の中がマッチした結果の、自然で美しい化学反応なのかなと思ったりもしました。

ミュージカル『ルートヴィヒ~Beethoven The Piano~』
©MUSICAL「ルードヴィヒ~Beethoven The Piano~」製作委員会/岩田えり

本作は、上演時間120分。休憩なし。ものすごい熱量の物語が、ノンストップで進んで行きます。話して、走って、怒鳴って、歌って、泣いて…、役者さんたちの消費エネルギーは計り知れないものだと思います。(だからこそ、舞台上でリアルに水分補給される様子にちょっと安心したりもして)
物語の中盤には、中村さんと福士さん、2人のルードヴィヒが汗と笑顔と涙でもうぐちゃぐちゃ状態。わかる方だけにわかっていただければいいのですが、ミュージカル「デスノート」のラストの夜神月が2人いるくらいに私には見えました。でもそれは、ルードヴィヒにとっては絶望の淵というだけではなく、彼の静寂な世界の中に新たな音楽が生まれ出す覚醒の前兆でもあって、その高低差がまたおもしろかったです。

幸せとは何か。夢とは何か。
神はなぜルードヴィヒに驚異的な音楽の才能を与え、そして聴力を奪ったのか。
彼の物語を見るたびに考えてしまう、答えのない問いではありますが、苦悩だけではなく、その先にある希望と歓喜を、また新しい切り口で描いた美しい作品だなと感じました。韓国のオリジナル版とはまた演出が違う箇所が多々あるようなので、ぜひいつかそちらも拝見したいなと思います。

本作は、東京芸術劇場プレイハウスにて上演中。
11月13日まで上演されたのち、大阪、金沢、仙台でも上演されます。詳細は公式サイトで!
https://musical-ludwig.jp/

 
(文:越前葵)

このレビューを書いたのは

越前葵
えちぜん あおい|舞台・演劇は酸素。生きるために必要な要素のひとつ。趣味は、観劇・お城巡り・御朱印集め。劇団☆新感線の「髑髏城の七人」に影響されて、絶賛殺陣を習い中。

 

越前葵が書いた最近の記事
2023年02月 大納得のキャストで日本初演!望海風斗主演...
2022年06月 人生は賭けの連続。運命の女神が見せる、夢...
2021年10月 藤ヶ谷太輔・真彩希帆、魂で惹かれ合う男女...
2021年10月 明日海りおが全身全霊で挑む、天才作曲家の...
2021年03月 魂を揺さぶる、生命の舞。早乙女太一プロデ...

 


 

公演情報

MUSICAL『ルードヴィヒ ~Beethoven The Piano~』

【上演台本・演出】河原雅彦
【訳詞】森雪之丞
【出演】中村倫也、木下晴香、木暮真一郎、高畑遼大(Wキャスト)、大廣アンナ(Wキャスト)、福士誠治

2022年10月29日(土)~11月13日(日)/東京・東京芸術劇場 プレイハウス
2022年11月16日(水)~21日(月)/大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
2022年11月25日(金)・26日(土)/石川・北國新聞赤羽ホール
2022年11月29日(火)・30日(水)/宮城・電力ホール

 
公式サイト
https://musical-ludwig.jp/

チケットを探す
ぴあicon ローチケicon イープラス

最近の記事

妄烈キネマレコード『カムバック・トゥ・ザ・フユちゃん!』フライヤー
【名古屋】過去と現在、そして未来を繋ぐ10周年記念公演 妄烈キネマレコード『カムバック・トゥ・ザ・フユちゃん!』4月8日(土)から名古屋市東文化小劇場にて上演
5
公演日程 04月08日(土) 〜 04月09日(日)
動物電気30周年記念公演 観客に大笑いしてもらえるようにバカバカしさと人間臭さを突き詰める!『念力!山動く』6月3日(土)から東京・山梨で上演
13
公演日程 06月03日(土) 〜 06月17日(土)
犬儒派リーディングアクト『林檎とセーラー服』チラシ
犬儒派リーディングアクトの新作『林檎とセーラー服』 4月28日(金)からアトリエ三軒茶屋にて上演
5
公演日程 04月28日(金) 〜 04月30日(日)
ミュージカル『SPY×FAMILY』製作:東宝 ©遠藤達哉/集英社
スピード感のある演出とおしゃれな音楽が素敵! ミュージカル『SPY×FAMILY』観劇レビュー
5
公演中 03月08日(水) 〜 05月21日(日)
カミーユ・クローデル没後80年記念公演「ガラテイア」
カミーユ・クローデル没後80年記念公演 幻想芸術集団 Les Miroirsによる舞台『ガラテイア』5月6日(土)に静岡県立美術館にて無料公演
3
公演日程 05月06日(土) 〜 05月06日(土)
写真上段左から︓藤崎卓也、武田知大、咲山類/下段左から︓大薮丘、大野朋来、高田安男(川上和之)
「泣きすぎて、終演後すぐには立ち上がれなかった」と評される三ツ星キッチンの人気作『LOVE』6月14日からザ・ポケットで上演
11
公演日程 06月14日(水) 〜 06月18日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』 撮影:田中亜紀
三宅健、松井玲奈、寺西拓人らと劇団員で作り上げる新境地 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』が開幕/東京公演は3月28日まで
152
公演中 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
ガラ劇『ファンタスマゴリ2』
2019年杉並演劇祭で大賞を受賞した劇団「ガラ劇」による珠玉の短編集『ファンタスマゴリ2』3月15日(水)より阿佐ヶ谷シアターシャインにて上演
11
公演終了 03月15日(水) 〜 03月19日(日)
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『掃除機』
岡田利規の話題作を本谷有希子が演出 舞台『掃除機』がKAAT神奈川芸術劇場<中スタジオ>で開幕/3月22日まで
4
公演終了 03月04日(土) 〜 03月22日(水)
ゲキ×シネ『神州無頼街』Blu-ray
福士蒼汰・宮野真守 特別対談など合計3時間におよぶ豪華特典付き! 劇団☆新感線『神州無頼街』Blu-ray 3月6日からイーオシバイで予約開始/5月19日発売
66
RISU PRODUCE『僕らが見た東京の空は』
様々な理由により東京で暮らし始めた若者達の「上京物語」 RISU PRODUCE『僕らが見た東京の空は』4月19日(水)から赤坂RED/THEATERで上演
11
公演日程 04月19日(水) 〜 04月23日(日)
『関西演劇祭 in Tokyo』
関西演劇祭で最優秀賞を受賞した「激団リジョロ」など6劇団が参加! 『関西演劇祭 in Tokyo』3月21日(火・祝)から新宿シアタートップスで開催
17
公演中 03月21日(火) 〜 03月26日(日)
溺れた魚の水揚げ式 第伍回公演『ジョンソン』
THE ROB CARLTONの村角太洋の新作書下ろしのラブコメディ! 森光冬、鈴木ありさ出演 溺れた魚の水揚げ式『ジョンソン』3月4日、5日にシアターカフェ信天翁で上演
12
公演終了 03月04日(土) 〜 03月05日(日)
創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』
これより学級裁判はじめます 創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』2月23日(木・祝)から慶應義塾大学日吉キャンパスで上演
8
公演終了 02月23日(木) 〜 02月25日(土)
劇団壱劇屋『6人の悩める観客』
小劇場演劇を観劇する6人のお客を観るお芝居? 劇団壱劇屋「Re:play」01『6人の悩める観客』3月3日(金)から大阪・in→dependent theatre 2ndで上演
12
公演終了 03月03日(金) 〜 03月05日(日)
©オフ・ブロードウェイミュージカル『Ordinary Days』/撮影:真来こはる
相葉裕樹主演 失敗してもまたたぐり寄せる幸せ ミュージカル『Ordinary Days』
27
公演終了 02月08日(水) 〜 02月18日(土)
ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』
大納得のキャストで日本初演!望海風斗主演、ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』観劇レビュー
63
公演中 02月05日(日) 〜 03月26日(日)
舞台『笑の大学』
内野聖陽×瀬戸康史 伝説の作品がついに復活! 舞台『笑の大学』2月8日(水)からPARCO劇場を始め合計8都市で上演
45
公演中 02月08日(水) 〜 04月21日(金)
舞台『ケンジトシ』
中村倫也・黒木華が舞台初共演で描く「宮沢賢治と妹トシ」の物語 『ケンジトシ』2月7日(火)にシアタートラムで開幕
269
公演終了 02月07日(火) 〜 03月10日(金)
舞台『トムラウシ』
和太鼓が鳴り響く!《トムラウシ監獄》で繰り広げる数々のエンターテイメント 舞台『トムラウシ』が自由劇場で開幕/2月12日(日)まで
23
公演終了 02月04日(土) 〜 02月12日(日)
『MEAN GIRLS』会見より
演出家とのディスカッションを重ね 生田絵梨花主演『MEAN GIRLS』開幕
38
公演終了 01月30日(月) 〜 02月27日(月)
マグマ∞「南四局は終わらない」
青年座のベテラン俳優たちが集結して新ユニットを結成! マグマ∞『南四局は終わらない』浅草九劇で2月1日(水)に開幕/上演は12日(日)まで
13
公演終了 02月01日(水) 〜 02月12日(日)
『舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド』出演者
窪田正孝、石橋静河らの出演でエヴァを舞台化 『舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド』5月6日(土)からTHEATER MILANO-Zaで上演
8
公演日程 05月06日(土) 〜 06月19日(月)
三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らが豪華共演! CCCreation Presents 舞台『桜姫東文章』5月3日(水)から新宿スペース・ゼロで上演
37
公演日程 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
月影番外地その7『暮らしなずむばかりで』 撮影:田中亜紀
素通り出来ない台詞だらけ! 高田聖子の月影番外地その7『暮らしなずむばかりで』下北沢ザ・スズナリで上演中/1月29日まで
4
公演終了 01月18日(水) 〜 01月29日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』製作発表より 撮影:田中亜紀
三宅健、松井玲奈、寺西拓人ら 新たな挑戦に意欲 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』製作発表レポート
182
公演中 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
『Dear Me!』出演者インタビュー
川崎のとある夜間保育園で繰り広げられる、ドタバ タな親たちと、それに振り回され続ける保育士たちの物語。青春事情・大野ユウジ氏 の珠玉作『Dear Me!』出演者インタビュー ラゾーナ川崎プラザソルで1月22日から上演!
22
公演終了 01月21日(土) 〜 01月29日(日)
青春事情『キレナイ』初演
川崎のとある美容院で繰り広げられる、何かと“キレナイ”思いを抱える人たちを描く 青春事情・大野ユウジ氏の珠玉作『キレナイ』出演者インタビュー ラゾーナ川崎プラザソルで1月21日から上演!
20
公演終了 01月21日(土) 〜 01月29日(日)
骸骨ストリッパー calavera box vol.7 美女と池袋の怪異譚 『フクロウとネコ』
カフェ公演ならではの空気感を味わおう 骸骨ストリッパー calavera box vol.7 美女と池袋の怪異譚 『フクロウとネコ』1月27日(金)から池袋Honey Beat Studioで上演
1
公演終了 01月27日(金) 〜 01月30日(月)
青年座『時をちぎれ』
土田英生書き下ろし新作 室町幕府を偏愛する社長とその会社を描いたコメディ! 青年座『時をちぎれ』1月20日(金)から東京芸術劇場シアターウエストで上演
13
公演終了 01月20日(金) 〜 01月29日(日)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.