2022.10.29 

堀越涼(あやめ十八番)脚本・演出 舞台『沈丁花』 堀越涼・山田真歩・松島庄汰・大沢健インタビュー



堀越涼(あやめ十八番)脚本・演出 舞台『沈丁花』 堀越涼・山田真歩・松島庄汰・大沢健インタビュー
左から堀越涼・山田真歩・松島庄汰・大沢健
 

劇団「あやめ十八番」代表で作・演出家の堀越涼による完全オリジナル脚本の舞台『沈丁花』。本作でダブル主演を務める山田真歩と松島庄汰、重要な役どころの大沢健の3人は初共演で、堀越涼の脚本・演出も初体験となる。
堀越涼と演者3人が、舞台『沈丁花』を語り合った。

舞台『沈丁花』は、12月16日(金)より、KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで上演される。

温泉旅館の女将を演じる山田真歩と、その秘湯を気に入る旅行雑誌ライターの松島庄汰が出会い、大沢健は松島庄汰演じる「油木正人」の20年後(現代)として登場する。物語は現代と過去がリンクしながら進み、2人の「油木」は交互に舞台に登場する。

『沈丁花』は、音楽と効果音まですべて楽隊による生演奏という「あやめ十八番」が得意とする手法を用い、あやめ十八番の音楽監督が演奏を指揮する。

10月初旬、都内スタジオで行われたビジュアル撮影と取材に、作・演出家の堀越涼さん、演者の山田真歩さん、松島庄汰さん、大沢健さんが集結。
脚本を読んだ感想や、今作の見どころ、舞台に向けての意気込みなどをたっぷり語り合った。(以下、4名とも名字で表記、敬称略)

 

堀越涼が語る、タイトル「沈丁花」に込めた思い

――まず、堀越さんに作品タイトルに込めた思いをお聞きします。

堀越 この脚本を書いたのは2年ほど前で、ストーリーとタイトルを一緒に考えながら書き進めました。沈丁花は山にも咲いている香りの良い花で、このタイトルは物語をすごく示唆しています。観客の皆さんには芝居を観た後に、「沈丁花」の花の意味を調べていただくと、「あ~なるほど」と思っていただける点がいくつも出てくると思います。

松島 脚本をいただいて読んで、ここまで惹きつけられたあらすじは初めてといっていいぐらい、面白くて気に入っています。タイトルの「沈丁花」も良い芝居っぽいタイトルですよね。

堀越 KAAT神奈川芸術劇場で演りそうでしょ?

松島 「KAAT・大スタジオ・沈丁花」って、クオリティの高い芝居って感じがします。

堀越 松島さんは、僕の思いを完璧に理解してくれていますね!

松島 堀越さんの思いに負けないように芝居、頑張ります!

 
堀越涼(あやめ十八番)
堀越涼(あやめ十八番)

 
堀越 タイトルについては、実は「あやめ十八番」の作品タイトルは全部“あやめ”の品種の名前なんです。今年9月にやった『空蝉』、2018年の『ゲイシャパラソル』などもあやめの品種から取ったものです。今回はあやめ十八番の演目ではないですが、作品タイトルを考えるときに、花の名前にしようと思い、「沈丁花」をタイトルにしました。

大沢 あやめ十八番の演目名の“あやめ品種縛り”は初めて知りました。

山田 花の名前はたくさんあるので、無限に作品を作れますね(笑)。沈丁花は、早春に香りの良い花を咲かせる花木で、遠くからでも香って、惹きつけられるような匂いが好きな花の一つです。今回の舞台では、松島さんと大沢さんが演じる「油木」が、沈丁花の香りに誘われて山に迷い込むシーンがありますが、芝居空間に誘う沈丁花の香りは、作品とぴったりだなと思います。

現在公表されている『沈丁花』のあらすじには、
 

あらすじ

雨。その姿は見えないが、その足音と気配がする。
この雨の正体は”化け物”である。
これから訪れる未曾有の水害を、まだ誰も知らないで居る。

油木正人(現代:大沢健)の事務所は今、激しい雨音と闇の中にある。

20年前。
旅行雑誌ライターの油木正人(過去:松島庄汰)は、偶然道に迷った先で「白花温泉」という名の小さな秘湯に辿り着く。そこで唯一の温泉旅館を営む早明浦やゑ(山田真歩)と出会う。
良質な湯に驚いた正人は取材を開始するが、温泉街にも関わらず観光客を呼び込む事
に消極的なやゑら街の人々。
同じく湯に魅了されたと湯治に通う新聞記者の滝里純(藤原祐規)。
沈丁花香る温泉街で忘れえぬ時間が始まる。

過去と現代、ふたつの時間軸はリンクしながら、正人の遠い過去の記憶を呼び覚まし、
警報鳴り響く豪雨災害の夜とを繋ぐ。

 
とある。

 

5年ぶりの舞台出演と、同一人物を2人で演じる面白さ

――堀越さんはなぜこの物語を書こうと思ったのですか。

堀越 皆さんの記憶にもまだ新しいと思いますが、令和元年(2019年)10月に台風19号により千葉県をはじめ甚大な被害が出ました。自分の実家は千葉で飲食店をやっていますが、5日間も停電して家族が大変な思いをしていて、「これを舞台にできないかな」と、記憶が鮮明なうちに書き始めました。

山田 そんな被災体験があったんですね。『沈丁花』の台本を読んで最初に感じたのは、過去と現代を行き来するのが面白いなと。私の役どころは40歳の旅館の女将ですが、エンディングは演劇でしか表現できないことが詰まっていて、「舞台でどう見せるんだろう?」と、今から楽しみです。

 
山田真歩
山田真歩

 
――山田さんは5年ぶりの舞台出演になりますね。

山田 私が役者になったきっかけは舞台なので、ずっと舞台に立ちたいと思っていましたが機会がなく、今回は本当にうれしいです。ずっと、日本の古典に興味がありますが、『沈丁花』の台本を読ませていただいて、古典と現代のバランスが面白く、こういう芝居は観たことがないので演じてみたいと思いました。書き下ろしのオリジナル脚本は、誰も観たことがないものを作るのでワクワクしますね。

堀越 山田さんは最初にお会いしたとき、ミステリアスな雰囲気を感じましたが、何度かお会いすると、キュートでやわらかくて、イメージが変わってきました。これから稽古に入ってさらにどう変わっていくのか楽しみです。

大沢 『沈丁花』は、堀越さんの書き下ろしの初演なので、役者として身が引き締まる思いです。特に今回は、松島さんと「油木」という一人の人物の現在と過去を演じるので、ディスカッションを重ねながら互いにイメージを寄せていきたいと思います。

松島 脚本を読んで思ったのは、空気感が好きですね。役者としては、山田さんとの掛け合いが多い“二人芝居”もあって、稽古ではハードルが高いだろうなと(笑)。それと大沢さんと「油木」を演じるにあたっては、大沢さんとたくさん話し合って、すり合わせて、沈丁花の香りではないですが、“同じ匂いを感じさせる人物”を観ていただきたいと思います。「油木」はまだ誰も演じたことがない役なので、何色にでも染められるし、選択肢も無限にありますね。自由にできるのは楽しいです。

大沢 20年という時空を舞台でどう表現していくのか、この脚本がカタチになっていくのが本当に楽しみですね。同一人物を2人で演じるのは初めての経験なので、稽古が待ち遠しいです。

 

アンサンブルによる森の表現、演者も加わる効果音の表現

――大沢さんと松島さんが演じる「油木」と山田さんの温泉宿の女将の“3人で二役”は面白そうです。

堀越 物語は“令和元年と20年前”が交錯していきますが、20年前ってそれほど昔でもないので、言葉遣いを意図的に昭和初期ぐらいの古さにしています。観客の皆さんにも時間軸をしっかり感じてほしいので、大沢さんは現代語ですが、松島さんは古くさい言葉に仕立てています。

大沢 観ている人がちゃんと同じ人物に見えるように演じるのはもちろんですが、松島さんは、古典的な言葉遣いと、昔の集落ならではの風習や土臭さもどこかに背負って、『楢山節考』的な世界と、現代の自分がリンクしていきます。

堀越 楢山節考オマージュ! その通りです。

松島 言葉遣いもそうですが、自分が演じる「油木」には、舞台では初めてぐらいの長台詞があるので不安ですが、楽しみでもあります。

松島庄汰
松島庄汰

 
――『沈丁花』は、あやめ十八番と同じく生演奏ですね。

堀越 あやめ十八番で相方の吉田能を招いて生演奏をします。SE(効果音)もないので、演者の皆さんには効果音も出してもらいます。あと、コンテンポラリー的な要素をやってみたいので、森の表現などをアンサンブルキャストに頑張ってもらって入れようかなと思っています。

山田 私も、効果音、蝉の鳴き声でもなんでもやりますよ(笑)。9月にやった公演『空蝉』を拝見しましたが、「人が音を出している力」を感じました。楽隊が出演者として同じ舞台空間にいて、演者は心強いだろうし、とても贅沢なことだと思いました。

松島 僕も『空蝉』を観て、血の通った音は迫力が違うし、芝居にプラスになるのを感じましたね。

大沢 自分は歌舞伎が好きなので、生演奏はウェルカムです。コロナが長く続いて、観客の皆さんに、「生」の芝居と音楽の価値、舞台の良さを改めて感じていただけたらと思います。

 
大沢健
大沢健
 
 

上質なモノしか許されない雰囲気の劇場に仲間入りできる!

――KAATにはどんな印象をお持ちですか。


堀越
 今回初めて使いますが、良い劇場ですよね。「良質なクオリティの芝居をコンスタントにかけている小屋」というイメージがあって、アーティスティックなものが生まれる空間、上質なモノしか許されない雰囲気に、今回仲間入りできるのがとてもうれしいです。

山田 堀越さんがおっしゃる通り、KAATで観るお芝居は、刺激的で、実験的で攻めている芝居が多い印象があります。エッジの効いている芝居小屋で演じられるのは光栄なことだなと思います。

 
――では、皆さんの意気込み、見どころをアピールしてください。

松島 自分も好きな劇空間で、素敵な皆さんとご一緒できるので、ご期待ください。

大沢 一人の人間を、あえて2人で、松島さんと自分が演じる新しい試みをぜひご覧ください。

山田 これからの稽古も楽しみですが、舞台でしか観られない体験をしに、KAATに足をお運びください。

堀越 制約なしに、自由に書かせてもらったオリジナル脚本と豪華なキャストで、KAATで上演できるのは素直にうれしいです。コロナ禍での“演劇の作り方”はすごく難しいですが、制限があるからこそ舞台は尊いものです。まだまだ制限がある中でこそ出るエネルギーを発揮して、祈りながらみんなで頑張ります。

 
本作は12月16日(金)より、KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオにて上演される。
詳細は公式サイトで。
https://www.cccreation.co.jp/stage/jinchou-ge/

 
(撮影:中村彰 文:梶井誠)

 

 

公演情報

舞台『沈丁花』

【脚本・演出】堀越涼(あやめ十八番)
【音楽監督】吉田能(あやめ十八番)

【出演】山田真歩、松島庄汰、大沢健、藤原祐規、少年T、和合真一、宇佐卓真

【アンサンブル】今村航 酒井和哉 下野はな 竹内麻利菜 中野亜美 中野克馬 古川和佳奈 松崎貴浩 ※五十音順

【楽隊】
吉田能 / ピアノ
中條日菜子 / ヴァイオリン
石崎元弥 / ドラム

企画・製作:CCCreation

 
2022年12月16日(金)~12月20日(火)/KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
 

公式サイト
https://www.cccreation.co.jp/stage/jinchou-ge/

チケット(カンフェティ)
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=68843&
 

最近の記事

ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
長谷川寧が演出 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』2024年2月に帝国劇場で上演
ブロードウェイ・ミュージカル『トッツィー』
山崎育三郎がドロシー・マイケルズ役で出演 ブロードウェイ・ミュージカル『トッツィー』2024年1月から日生劇場ほかで上演
GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』
客席も立って騒いで GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』に沸き立つ会場/東京公演が開幕
公演中 05月26日(金) 〜 06月04日(日)
東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』
人気演目 5年振りの再演 東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』9月1日から東京芸術劇場 シアターイーストほか各地で上演
公演日程 09月01日(金) 〜 11月05日(日)
『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』
芝居と迫力のパフォーマンスで劇場を席巻!少年忍者・初単独公演『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』観劇レビュー
公演中 05月06日(土) 〜 06月17日(土)
『BACKBEAT』撮影:岡千里
戸塚祥太、加藤和樹らが出演 ビートルズ創成期の青春物語を描いた『BACKBEAT』東京公演が5月24日(水)に東京建物 Brillia HALLで開幕
公演終了 04月23日(日) 〜 05月31日(水)
ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2 -海賊女王の帰還-』8月4日(金)から映画館で全国公開
古田新太・天海祐希 ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』8月4日(金)から映画館で全国公開/この冬 Blu-rayが発売
演劇グッズ専門店「観劇三昧ラボ」
演劇グッズ専門店『観劇三昧ラボ』が5月13日(土)から下北沢でオープン
骸骨ストリッパー『RAIKA』
【予告動画あり】脚本・NON STYLE 石田明 歌とダンスとアクション満載の超古代マンガ活劇! 骸骨ストリッパー『RAIKA』5月25日(木)から新宿・スペース・ゼロで上演
公演終了 05月25日(木) 〜 05月28日(日)
CCCreation Presents舞台『桜姫東文章』
欲望と裏切り、悪意と偶然が狂い咲く! 三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らの出演舞台『桜姫東文章』が5月3日にスペース・ゼロで開幕/上演は5月10日まで
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』
翼を捨てた元天使が人間を救う戦いに挑む 福田悠太主演 KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』がサザンシアターで開幕
公演終了 05月01日(月) 〜 05月28日(日)
パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』
真田十勇士を描いた青春群像時代劇に荒井敦史、黒澤美澪奈、水原ゆき、丸山敦史らが参加 パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』6月9日から吉祥寺シアターで上演
もうすぐ 06月09日(金) 〜 06月18日(日)
劇団チャリT企画「Wの非劇」チラシ画像
スキャンダルに揺れる芸能事務所を舞台に複雑な人間模様を描いた痛快悲喜劇 劇団チャリT企画『Wの非劇』下北沢 駅前劇場にて5月17日から上演
公演終了 05月17日(水) 〜 05月21日(日)
せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』
「子どもたちに劇場空間を存分に感じてほしい」18歳以下の観客を無料招待/せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』8月11日から世田谷パブリックシアターで上演
公演日程 08月11日(金) 〜 08月20日(日)
左から演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し)、鳥越裕貴、井坂郁巳
脚本・加納幸和(花組芝居)、演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し) 原作・鶴屋南北 舞台『桜姫東文章』 丸尾丸一郎・鳥越裕貴・井坂郁巳インタビュー
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
キノG-7公演no.5『満ちる』
映画監督の父と娘の愛憎を描く 竹内銃一郎の演劇企画 キノG-7公演no.5『満ちる』5月11日からTHEATRE E9 KYOTOにて上演
公演終了 05月11日(木) 〜 05月15日(月)
舞台『GISKE-ギスケ-』
日産コンツェルン総帥・鮎川義介の激動の生涯を描く 舞台『GISKE-ギスケ- アルプス山脈の見果てぬ夢』5月18日から恵比寿・シアター・アルファ東京で上演
公演終了 05月18日(木) 〜 05月22日(月)
『エンジェルス・イン・アメリカ』撮影: 宮川舞子
舞台『エンジェルス・イン・アメリカ』第一部「ミレニアム迫る」が新国立劇場 小劇場で開幕
公演中 04月18日(火) 〜 06月10日(土)
『関西演劇祭2023』
11月に大阪で開催される つながる演劇祭『関西演劇祭2023』 出演団体の二次募集が開始/締め切りは5月8日
帝国劇場『Endless SHOCK Eternal』
世界でも類を見ない2作同時上演に挑む 作・構成・演出・主演 堂本光一『Endless SHOCK』『Endless SHOCK -Eternal-』が帝国劇場で上演中
公演終了 04月09日(日) 〜 05月31日(水)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
18年間の集大成!Snow Man主演・演出の舞台『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』観劇レビュー
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
リーディング音楽劇『ジャングル大帝』
福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介がレオ役で出演 リーディング音楽劇『ジャングル大帝』6月4日、5日に東京建物 Brillia HALLで上演
もうすぐ 06月04日(日) 〜 06月05日(月)
『ドクター皆川~手術成功5秒前~』
皆川猿時×荒川良々の最強タッグ! 生と死の重みがまったくない医療コメディ『ドクター皆川~手術成功5秒前~』10月12日(木)から本多劇場で上演
公演日程 10月12日(木) 〜 10月29日(日)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
9人の汗の結晶 ― Snow Man初演出『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』開幕/4月19日からはライブビューイングも
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』ポスタービジュアル
特典映像は三宅健らのキャスト座談会! 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』Blu-rayが11月28日に発売/4月13日から予約受付スタート
公演終了 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家鈴木裕美による俳優のためのワークショップ
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家・鈴木裕美による俳優のためのワークショップ/エントリーの締切は4月16日(日)
公演終了 05月06日(土) 〜 05月14日(日)
ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』撮影:SCOPE/齋藤清貴
真弓孟之 舞台初主演ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』4月5日に東京芸術劇場シアターイーストで開幕
公演終了 04月05日(水) 〜 04月30日(日)
歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン
次世代型の大衆演劇場・歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン 豪華劇団がそろい踏み公演ラインナップが明らかに
オペラ「アイーダ」(c)田中亜紀
数々の舞台衣裳を目の前で楽しめる 初台アート・ロフト『時空をこえて-Across Time and Space-展』が4月5日から新国立劇場オープンスペースで無料開催
公演中 04月05日(水) 〜 08月31日(木)
舞台『ブレイキング・ザ・コード』
亀田佳明、水田航生、岡本玲らが出演 稲葉賀恵 演出舞台『ブレイキング・ザ・コード』が4月1日(土)にシアタートラムで開幕/上演は23日(日)まで
公演終了 04月01日(土) 〜 04月23日(日)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.