2018.8.8 

【制作コラム002】「自由席」を、真に「自由な席」にするために(後編)



【制作コラム002】「自由席」を、真に「自由な席」にするために(後編)
【制作コラム002】「自由席」を、真に「自由な席」にするために(後編)
 

【制作コラム002】「自由席」を、真に「自由な席」にするために(後編)

 
⇒前編はこちら

 

1)ゲネプロ(できれば場当たりも)を観て、確保しておきたい座席をお客さんの選択肢からはずす

お客さんがいらっしゃる前に、残しておきたい席や座らないでほしい席が「お客さんの選択肢に入らない」ような準備をして、「せっかく選んだ席を動かなくてはいけなくなった」というストレスを最小限に抑えます。そのためには制作がゲネプロ(本番通りに実施するリハーサル)を観ることがマストです。いくら稽古を観ていても、劇場と稽古場の環境は違います。お客さんが観る環境下で先に観ておくことでできる準備があります。その前提で。

できれば場当たりも客席に入れたらベストです。場当たりの段階で見つかった問題は、クリエイターの協力によって解決できる可能性があります。作品を変えるというと抵抗があるかもしれませんが、クリエイターが伝えたいことが伝わらない状況が生まれているのであれば、それを放置するのはクリエイターも不幸です。

観切れ席」を例に考えると、見えてはいけないものが見えてしまっているとか、最前列のお客さんにしか見えない、みたいな問題は、伝えるタイミングが早ければ小さな修正で劇的な改善ができることもあります。なにも観づらい席をすべて「観切れ席」として販売停止する必要はないのです。解消することもできるのです。

 
「遅れ席」と「観切れ席」
「見切れ席」と「遅れ席」

制作も準備することがたくさんありますし、場当たり段階では客席ができていないこともあるでしょう。それでも「場当たりを観ることで未然に防げる問題があるかもしれない」ことは頭に置いておいた方がよいと思います。

ゲネプロでも、客席のいろいろな席に実際に座って、見え方やお客さんの動線をチェックします。そしてゲネプロが終わったら、「観切れ席」も「遅れ席」も布をかけたり外したりして、一度座ったお客さんに席の移動をお願いする、という可能性を極力排除するための客席調整をします。

特別な事情のお客さん用のお席については、「特別扱い」がほかのお客さんをいやな気持ちにさせないような工夫をします。外したり布をかけたりが難しい位置であっても、先客がいるように見えればほかのお客さんが座る可能性は減るはずです。座席のパンフレットを外しておく、あるいは逆になにかを置いておく、といったちょっとしたことで可能だと思っています。

 

2)お客さんとコミュニケーションをとる

場当たり・ゲネプロを通じて想像できる対策をとったとしても、それでも想像を超える事態は起こりえます。布をかけていた列にいつの間にかお客さんが座ってらしたり、たたんでおいた補助席を自主的に出して座られていたり…。

「パンフレットの置いてあるお席からお選びいただいております」「観やすい○列目のお席にまだ余裕がございます」といったアナウンスをお客さんに届く声量・タイミングで発信しても、気づかないうちに座られていたり、「ここの布がかかっている列に座りたい」と直接ご要望をいただくこともあります。

そんなとき、私はしっかりお客さんと会話をします。

なぜお客さんはそこに座りたいと思ったのかを伺えば、お客さんのご要望に応えられるほかのお席をご提案できる可能性があります。あるいはそこのお席をそのままお使いいただいて、確保する座席の方を変更するという判断ができるかもしれません。「座りたい席に座れなかった」という印象は、できるだけ小さくしたいものです。

 

3)スタッフを客席に入れる

制作が本番を観ない現場、というのは珍しくありません。上演中もご来場者集計や次の回の準備、遅れていらした方の誘導など、制作にはたくさんの仕事があります。それでも私は、制作はゲネプロだけでなく本番も観たほうがいいと思います。実際にお客さんが座っている状態でお客さんと一緒に観ることは、様々な気づきを与えてくれます。

とはいえまさか毎回客席に入っていたら上演中のお仕事が進みませんので、受付スタッフや演出助手などが観劇できるように手配し、終演後に気づいたことをシェアしてもらうことも有効です。観やすいと思っていたお席でも観づらい場面があったり、今回のテーマとは少しずれますが、空調の効き方やお客さんの反応など中にいることでわかることはたくさんあります。

 

4)たまには自分もお客さんになる

お客さんとして、自分もいろんなお芝居を観に行くことをお勧めします。お客さんとして行くと感じる便利さ・不便さ、自分が受けて嬉しかった対応・がっかりした対応、お客さんとして行ったときに自分はどこに座りたいと思ったか、などなど。いろいろな劇場に足を運んで、いろいろな制作者のやりかたやお客さんの行動を観察して、感じたことを自分の中にストックしておくのです。

私の周辺では「制作不足」と言われて久しく、現役制作者は多忙を極めていることも予想されます。ひとつの現場が終わったらすぐ次の現場、みたいなこともよくあります。それでも、お客さんと直接的なコミュニケーションをとる立場にいる制作者は、お客さんの感覚を自分の中にも持っていてほしいと思います。そのためには、お客さんとして観劇することがなによりだと思うのです。


今回は「自由席を自由席にするために」というテーマで考えてみましたが、そもそも自由席・指定席・一部指定席(ハイブリッド型)のどれを採用するのか、自由席にしても客席に入るのは先着順なのか予約順なのかなどなど、座席のことだけとってもたくさんの考える切り口があります。そして、その答えも必ずしもひとつではありません。ここに書いたのは私のセオリーであり、もっと違う方法をとっている制作者もきっといることでしょう。

私は、制作という仕事はとても工夫のしがいのあるクリエイティブな職種だと思っています。今後も、出演者でも技術スタッフでもない「制作」「プロデュース」という視点から情報発信をしていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 
⇒前編に戻る


 
⇒舞台制作スタッフや俳優・観客の役に立つコンテンツ集
制作コラム、映像制作コラムなどの読み物もあります!

 

 
(文:大森晴香)

この記事を書いたのは

大森晴香
おおもり はるか|専門学校で舞台俳優の勉強をしたのち、応用演劇への関心から大学へ進学、学業の傍ら当日運営として活動。卒業後は人事系経営コンサルティング会社の営業職を4年弱経験。退職後はフリーの制作として活動。
2012年2月、時間堂に専属プロデューサーとして加入。全国ツアー、海外小説の舞台化、専有スタジオ十色庵の開設、劇団法人化に中心的に関わる。2016年末に時間堂が解散したのちは、小劇場から商業演劇まで、さまざまな演劇団体に制作協力やコンサルタントとして関わる傍ら、スタジオ十色庵の運営を続けている。
https://twitter.com/haruharuharu306

 

 

 シェアする

 ツイート

 シェアする


最近の記事

ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
長谷川寧が演出 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』2024年2月に帝国劇場で上演
ブロードウェイ・ミュージカル『トッツィー』
山崎育三郎がドロシー・マイケルズ役で出演 ブロードウェイ・ミュージカル『トッツィー』2024年1月から日生劇場ほかで上演
GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』
客席も立って騒いで GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』に沸き立つ会場/東京公演が開幕
公演中 05月26日(金) 〜 06月04日(日)
東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』
人気演目 5年振りの再演 東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』9月1日から東京芸術劇場 シアターイーストほか各地で上演
公演日程 09月01日(金) 〜 11月05日(日)
『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』
芝居と迫力のパフォーマンスで劇場を席巻!少年忍者・初単独公演『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』観劇レビュー
公演中 05月06日(土) 〜 06月17日(土)
『BACKBEAT』撮影:岡千里
戸塚祥太、加藤和樹らが出演 ビートルズ創成期の青春物語を描いた『BACKBEAT』東京公演が5月24日(水)に東京建物 Brillia HALLで開幕
公演終了 04月23日(日) 〜 05月31日(水)
ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2 -海賊女王の帰還-』8月4日(金)から映画館で全国公開
古田新太・天海祐希 ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』8月4日(金)から映画館で全国公開/この冬 Blu-rayが発売
演劇グッズ専門店「観劇三昧ラボ」
演劇グッズ専門店『観劇三昧ラボ』が5月13日(土)から下北沢でオープン
骸骨ストリッパー『RAIKA』
【予告動画あり】脚本・NON STYLE 石田明 歌とダンスとアクション満載の超古代マンガ活劇! 骸骨ストリッパー『RAIKA』5月25日(木)から新宿・スペース・ゼロで上演
公演終了 05月25日(木) 〜 05月28日(日)
CCCreation Presents舞台『桜姫東文章』
欲望と裏切り、悪意と偶然が狂い咲く! 三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らの出演舞台『桜姫東文章』が5月3日にスペース・ゼロで開幕/上演は5月10日まで
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』
翼を捨てた元天使が人間を救う戦いに挑む 福田悠太主演 KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』がサザンシアターで開幕
公演終了 05月01日(月) 〜 05月28日(日)
パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』
真田十勇士を描いた青春群像時代劇に荒井敦史、黒澤美澪奈、水原ゆき、丸山敦史らが参加 パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』6月9日から吉祥寺シアターで上演
もうすぐ 06月09日(金) 〜 06月18日(日)
劇団チャリT企画「Wの非劇」チラシ画像
スキャンダルに揺れる芸能事務所を舞台に複雑な人間模様を描いた痛快悲喜劇 劇団チャリT企画『Wの非劇』下北沢 駅前劇場にて5月17日から上演
公演終了 05月17日(水) 〜 05月21日(日)
せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』
「子どもたちに劇場空間を存分に感じてほしい」18歳以下の観客を無料招待/せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』8月11日から世田谷パブリックシアターで上演
公演日程 08月11日(金) 〜 08月20日(日)
左から演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し)、鳥越裕貴、井坂郁巳
脚本・加納幸和(花組芝居)、演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し) 原作・鶴屋南北 舞台『桜姫東文章』 丸尾丸一郎・鳥越裕貴・井坂郁巳インタビュー
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
キノG-7公演no.5『満ちる』
映画監督の父と娘の愛憎を描く 竹内銃一郎の演劇企画 キノG-7公演no.5『満ちる』5月11日からTHEATRE E9 KYOTOにて上演
公演終了 05月11日(木) 〜 05月15日(月)
舞台『GISKE-ギスケ-』
日産コンツェルン総帥・鮎川義介の激動の生涯を描く 舞台『GISKE-ギスケ- アルプス山脈の見果てぬ夢』5月18日から恵比寿・シアター・アルファ東京で上演
公演終了 05月18日(木) 〜 05月22日(月)
『エンジェルス・イン・アメリカ』撮影: 宮川舞子
舞台『エンジェルス・イン・アメリカ』第一部「ミレニアム迫る」が新国立劇場 小劇場で開幕
公演中 04月18日(火) 〜 06月10日(土)
『関西演劇祭2023』
11月に大阪で開催される つながる演劇祭『関西演劇祭2023』 出演団体の二次募集が開始/締め切りは5月8日
帝国劇場『Endless SHOCK Eternal』
世界でも類を見ない2作同時上演に挑む 作・構成・演出・主演 堂本光一『Endless SHOCK』『Endless SHOCK -Eternal-』が帝国劇場で上演中
公演終了 04月09日(日) 〜 05月31日(水)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
18年間の集大成!Snow Man主演・演出の舞台『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』観劇レビュー
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
リーディング音楽劇『ジャングル大帝』
福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介がレオ役で出演 リーディング音楽劇『ジャングル大帝』6月4日、5日に東京建物 Brillia HALLで上演
もうすぐ 06月04日(日) 〜 06月05日(月)
『ドクター皆川~手術成功5秒前~』
皆川猿時×荒川良々の最強タッグ! 生と死の重みがまったくない医療コメディ『ドクター皆川~手術成功5秒前~』10月12日(木)から本多劇場で上演
公演日程 10月12日(木) 〜 10月29日(日)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
9人の汗の結晶 ― Snow Man初演出『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』開幕/4月19日からはライブビューイングも
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』ポスタービジュアル
特典映像は三宅健らのキャスト座談会! 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』Blu-rayが11月28日に発売/4月13日から予約受付スタート
公演終了 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家鈴木裕美による俳優のためのワークショップ
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家・鈴木裕美による俳優のためのワークショップ/エントリーの締切は4月16日(日)
公演終了 05月06日(土) 〜 05月14日(日)
ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』撮影:SCOPE/齋藤清貴
真弓孟之 舞台初主演ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』4月5日に東京芸術劇場シアターイーストで開幕
公演終了 04月05日(水) 〜 04月30日(日)
歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン
次世代型の大衆演劇場・歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン 豪華劇団がそろい踏み公演ラインナップが明らかに
オペラ「アイーダ」(c)田中亜紀
数々の舞台衣裳を目の前で楽しめる 初台アート・ロフト『時空をこえて-Across Time and Space-展』が4月5日から新国立劇場オープンスペースで無料開催
公演中 04月05日(水) 〜 08月31日(木)
舞台『ブレイキング・ザ・コード』
亀田佳明、水田航生、岡本玲らが出演 稲葉賀恵 演出舞台『ブレイキング・ザ・コード』が4月1日(土)にシアタートラムで開幕/上演は23日(日)まで
公演終了 04月01日(土) 〜 04月23日(日)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.