関口純の記事一覧

[スタジオ術Ⅲ] 音響装置としての移動スタジオ 〜 スタジオを持って街に出よう! 編 〜 第3回 機材の選定(2) 〜エフェクターについて〜
2022.12.26
第3回機材の選定(2)〜エフェクターについて〜 さて、今回は“リアルタイムな音響生成(音加工&変化)”の本丸、エフェクターに切り込んでみたいと思います。
[スタジオ術Ⅲ] 音響装置としての移動スタジオ 〜 スタジオを持って街に出よう! 編 〜 第2回 機材の選定(1) 〜ミキサーについて〜
2022.11.24
楽劇座公演で使用していた音響機材(16チャンネルアナログミキサー&各種エフェクター)たち。 第2回 機材の選定(1) 〜ミキサーについて〜 さて、それで
[スタジオ術Ⅲ] 音響装置としての移動スタジオ 〜 スタジオを持って街に出よう! 編 〜 第一回 音響パフォーマンスのススメ! 〜超・アナログ思考のリアルタイムな音響生成について〜
2022.11.9
楽劇座公演で使用していた音響機材(16チャンネルアナログミキサー&各種エフェクター)たち。 第一回 音響パフォーマンスのススメ! 〜超・アナログ思考のリアル
[スタジオ術 Ⅱ ] 演劇とシンセサイザー
2022.3.9
英国製シンセサイザーのEMS Synthi AKS .Kimi95 at it.wikipedia, CC BY 3.0, via Wikimedia Comm![[スタジオ術 Ⅰ ] 劇場を捨て、スタジオに籠ろう!? 〜日常と世界が交差する場所〜](http://entre-news.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/02/image0-60x60.jpeg)
[スタジオ術 Ⅰ ] 劇場を捨て、スタジオに籠ろう!? 〜日常と世界が交差する場所〜
2022.2.24
[スタジオ術 Ⅰ ] 劇場を捨て、スタジオに籠ろう!? 〜日常と世界が交差する場所〜 [スタジオ術 Ⅰ ] 劇場を捨て、スタジオに籠ろう!? 〜日常と世界が![[演技術考 II ] 新劇の誕生 〜踏路社の演技術に見る演劇と音楽の互換性〜](http://entre-news.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/12/engijutsu-ko-2-60x60.jpg)
[演技術考 II ] 新劇の誕生 〜踏路社の演技術に見る演劇と音楽の互換性〜
2021.12.23
[演技術考 II ] 新劇の誕生 〜踏路社の演技術に見る演劇と音楽の互換性〜 [演技術考 II ] 新劇の誕生 〜踏路社の演技術に見る演劇と音楽の互換性〜![[演技術考 I ] 演技とは何か? 〜その“曖昧さ”における功罪について〜](http://entre-news.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/12/engijutsu-ko-1-60x60.jpg)
[演技術考 I ] 演技とは何か? 〜その“曖昧さ”における功罪について〜
2021.12.13
[演技術考 I ] 演技とは何か? 〜その“曖昧さ”における功罪について〜 [演技術考 I ] 演技とは何か? 〜その“曖昧さ”における功罪について〜
楽劇座・関口純のクリエイターズファイル1 ゲームの人・五條隆将(株式会社セガ)
2020.12.22
楽劇座・関口純のクリエイターズファイル1 ゲームの人・五條隆将(株式会社セガ) 楽劇座・関口純のクリエイターズファイル1 ゲームの人・五條隆将(株式会社セガ
【演出家コラム003】どんな役者が求められるのか? 〜オーディションで失敗しない為の自覚・心構え編〜
2020.1.8
【演出家コラム003】どんな役者が求められるのか? ~オーディションで失敗しない為の自覚・心構え編~ 【演出家コラム003】どんな役者が求められるのか? ~
【演出家コラム002】偶然は必然 ~日常的演劇考~
2019.9.26
【演出家コラム002】偶然は必然 ~日常的演劇考~ 【演出家コラム002】偶然は必然 ~日常的演劇考~ ぼくらの時代の演劇とは何だろう? ふと、こんなこ
【演出家コラム001】演出家の仕事とは何か?
2019.9.9
【演出家コラム001】演出家の仕事とは何か? 【演出家コラム001】演出家の仕事とは何か? エントレ読者の皆様、初めまして。 楽劇座の関口です。 座では芸術- 1