安田章大

PARCO PRODUCE 2024『あのよこのよ』 SUPER EIGHT安田章大が青木豪との再タッグ、舞台愛について語る!

安田章大
安田章大 撮影:あかね渉

PARCO PRODUCE 2024『あのよこのよ』が、安田章大×作・演出 青木豪で4月8日(月)から29日(月祝)まで東京・PARCO劇場、5月3日(金祝)から10日(金)まで大阪・東大阪市文化創造館 Dream House 大ホールで上演されます。
歌舞伎や劇団四季などでも演出を手掛け、活躍し続ける青木豪さん。その青木さんが2019年パルコプロデュース公演で初めて作・演出を手掛け、安田章大さんが出演した『マニアック』は、ブラックジョーク飛び交う痛快青春暴走音楽劇として大好評のうちに幕を閉じました。そして今回、第2弾となる新作も安田章大さんとタッグを組み、斬新なエンターテインメントを届けます!

あらすじ

舞台は明治初期。浮世絵師・刺爪秋斎(安田章大)は、新政府を批判したとして番屋に入れられていたが、初犯ということもあり解放され、迎えに来た弟の喜三郎と、居酒屋で宴を共にしていた。そこで秋斎は喜三郎から出所祝いとして眼鏡をプレゼントされ喜んでかける。
さらに秋斎は居酒屋に居合わせた、未来が見えるという能力のある常連・フサに占ってもらうと、「女に出会う」と告げられる。「その女が秋斎の未来を決めるだろう」と。
そこに美しい女が男と共にやってくる。秋斎が出会う女性は彼女なのではないかと話していると、突如、刀や銃を持った男たちが現れる。そして男たちは秋斎たちに襲いかかって来るのだった……。

 
アーティスト、俳優として目覚ましく活躍する安田章大さん。2021年PARCO劇場で上演された『リボルバー~誰が【ゴッホ】を撃ち抜いたんだ?~』では、有名な画家フィンセント・ファン・ゴッホの数奇な生涯を好演した安田さんが、今作では明治初期を生きる浮世絵師・刺爪秋斎(サシヅメシュウサイ)を演じます。今回は愉快痛快な時代活劇で青木さんによる当て書きとのことでどんなオリジナルストーリーが描き出されるのか期待に胸が膨らみます!

今回、安田章大さんに舞台についてお話をお聞きしました。浮世絵師を演じる安田さんは、取材時にも鮮やかで個性的な衣装を身にまとい「どーも!SUPER EIGHTの安田章大です!」とにこやかに挨拶し、記者の様々な問いに答えてくださいました。一つ一つの質問に対し真摯に答えて下さる姿から、安田さんの芝居に対する真っすぐさと誠実なお人柄を感じました。

一緒に作っていこうよ、と言っていただけることが一番の幸せです。

――(今回の役柄が)眼鏡をかけた幕末の浮世絵師という役ですが「浮世絵師」や「浮世絵」に対するイメージはありますか?

(以前に)フィンセント・ファン・ゴッホをやらせて頂いているので「海外のアーティストさえも魅了する絵描き」という印象が強いですね。日本独特の浮世絵師が生み出した画法もあるようです。

――今回、浮世絵師の役ということで、最近、安田さんが「クリエイティブ」に触れていることは何ですか?

一番は舞台ですね。昨日も行きましたし、明日もまた行くでしょうし、全部仕事の合間に舞台の予定をポンポンポンポンと入れて観に行っています。

――なるほど!では、自分からのクリエイティブというのはありますか?

絵も描いていますし、服も作っています。絵は冷蔵庫に描いたり、服は染めたりしています。音楽は、何曲か並行して曲作りをしています。

――素敵ですね!今の段階で役柄について持っているイメージや準備していることはありますか?

時代が変わったタイミング、「どう生きたらいいかわからない」時代に入った明治時代のお話なので、物語にも時代にも翻弄されていくキャラクターなんだろうなぁ…というのは自分の中で理解していますね。

――そういった心境はご自身と共感する部分や、現代の社会とリンクすると感じるものはありますか?

現代の社会を見ていてリンクするなぁというのは思います。コロナ禍があったり、震災があったりといろんなものを失っていく…。どう生きていけばいいだろうと希望を失ったり、向かって行ったらいい場所がわからなくなったり。現代の若い子たちも、なんだかどこに向かえばいいのかわからなかったり、やりたいことが見つからなかったりするのは、縛られた道が逆に無い分、豊かになりすぎた分…。流れ方が違うのですが類似しているように感じましたね。

安田章大
安田章大

――今回「痛快コメディ時代劇」に自分が抜擢された理由は、ご自身でどう考えていますか?

どうなんでしょうね?陽気な印象があったんですかね?心地いい空間ていうんですかね…痛快コメディって大爆笑だけがそうではなくて、やっぱり心が温まるだったりだとか、観ていて心地いい、幸せだなと思えるものも痛快コメディに含まれると思うので。生き辛い世の中だけども、ちょっと足を運んでリラックスしてくださいな、ということだと思いますね。
光栄なことですね。一緒に作っていこうよ、と言っていただけることが一番の幸せです。

始まる前からわくわくしています!

――青木さんとは5年前の音楽劇『マニアック』以来ですが、今回の舞台で楽しみにしていることはありますか?

キャストの方々と僕がどう交わることができるんだろうなぁというのが楽しみですね。
豪さんも(前作から)5年間で『バケモノの子』など全然タイプの違う、振り幅のある芝居を作られてきているので、豪さん自身がどんな演出のつけ方をするんだろうなぁと…。そして僕自身も沢山(芝居を)観に行って、数字にすると去年1年間で70本以上観たので、自分の中に蓄積された芝居に対する演技プラン、体の使い方、言葉の投げかけ方など吸収されたものが、豪さんによってどう調理されるのかなというのを楽しみにしています。

――共演者の顔ぶれを見てどんな印象を受けましたか?

ずっと脇をしっかり優しく温めて囲ってくれる方々がいてくれるので、信頼を置けて僕はとてもありがたいです。僕が好きで観に行っていた方々と一緒にステージに立つのか!わくわく!みたいな。あと、潤花さんは、宝塚を退団されてから初めての舞台出演だったりしますから、ファンの皆様に楽しんでもらいたいなと思っています。退団した後の初めてのお仕事って貴重じゃないですか?僕もどういうお芝居をされる方かというのがわからないわけで、なのでわくわくしますし、安心の船に乗らせていただきますという印象ですね。のぶえさんともお食事に行かせていただいて楽しかったので、みんなで大きなエンターテインメントを作れたら良いなと!わくわくしています!

『あのよこのよ』キャスト
『あのよこのよ』キャスト

――共演者の皆さんに青木さんの座組はこういうところだよ!とアドバイスやメッセージはありますか?

豪さんは謙遜するという座組ですね。いつも「僕なんてものは…」と謙遜しているのですが、ご自身が今まで積み上げてきた確固たる自信というのはどこかに滲み出ていて、信頼できる方なので、わからないことは豪さんに尋ねることはして良いと思います。僕自身も経験を沢山積ませていただいて、皆さんにディスカッションしに行こうと思っているので、いい意味で皆で手を取り合える、安心できる座組にしていこうと!豪さんと僕で!

――毎回座長としてこうやろう!という心構えを持たれるタイプですか?

全くないです。僕の中で毎公演思うのは「全員座長」という考え方でやっているので。その中で皆の心持ちを引っ張っていけたら良いなと思うし。一番僕が大切にしているのは、みんなが毎ステージ楽しいと思ってもらえることです。

「においがする芝居」が好き

――情報解禁時のコメントで5年前とは芝居に対する感じ方、考え方、取り組み方が大きく変わったとありますが、具体的に教えて頂けますか?

舞台を観に行って何を大切に観るかとなった時に、照明さんだったり、美術さんだったり裏方で全部やってくださっている方々をまず観るようになりましたね。フライヤーを見ても、まず舞台監督さん、演出家さん、美術さん、衣装さん、照明さんというクレジットから見るようになりました。そういうところから見ると、ステージはこの方たちが作り上げているからこういうものになっていくんだ。次は演出家さんはどんな演出のつけ方をするんだろう?というところに目をつけるようになってきました。すると、この演出家さんはどこの出身だからこういう方々を使われているんだという風に経緯が見えてきて、自分が好きな毛色も見えてきて。出演のみなさんの芝居…この人はこういうスタイルなんだなとか、演出家さんも然りなのですが、本当の好みがどんどん見えてきたんです。たとえば(自分は)やっぱり唐十郎さんの刺激をそのまま受け取っているんだなと。僕は「においがする芝居をする人が大好き」だと思ったのですが、唐十郎さんの『シアトリカル』のDVDを観たときに、唐さんがダメ出しで「もっと臭いにおいがする芝居をしろよ!」と言っているのを観て「一緒だ!」という経験をしました。それがあって、「僕はこの人の芝居は好きじゃないな、この人の芝居は好きだな」というのがはっきりと言えるようになったんだと思います。演出家さん然り、作家さん然りなのですが、「自分はこの人のこういうところが好きじゃないから行かないな」と語れるようになってきました。5年前から比べると…特にこの1年間ですかね。

――1年位前に舞台の見方が変わったとありましたが、何かきっかけがあったんですか?

シンプルにいっぱい舞台を観に行ったからですね。1年間で。自分自身が上手にならないといけないと思った時に、「芝居が上手い」という定義がぼやけていて…自分は何を求めて上手くなればいいのだろう?ということも考えたので。それは人が芝居をする姿を観なきゃ上手くならないし、この人が纏う空気を吸わなきゃ上手くならないし、ということを思ったので、沢山芝居が観たいと思った気持ちと向上心がリンクして足が出向くことが多くなったということですね。

――沢山芝居を観たいというのは、そこにも何かあったんでしょうか?

「観たい」という意志がただただ盛り上がっていったという感じですね。もともと演劇が大好きで、二十歳過ぎたくらいに大阪で観た劇団離風霊船さんからスタートしました。離風霊船さんの『赤い鳥逃げた…』って作品に衝撃を受けたのが一番最初だと思いますね。

――そこからどんどん向上心が湧き上がってきて1年ほど前に爆発して観に行くようになった感じですか?

そうですね。大噴火ですね!

――ちなみに「においがするお芝居をする人が好き」ということですが、詳しく教えて頂いてもよいですか?

技術的にお芝居がお上手な方っていっぱいいらっしゃると思うんです。ぱっと見た感じお芝居が上手という感じには受け取れないのですが、ぐいぐい惹きつけられてクンクンしたくなる…この人の芝居のにおいって香ばしい!と思うのって、多分演劇好きな人だとすぐに理解していただけるかなと思うんです。なんやろか、全身からエネルギーが迸っている人って芝居を観ていたらいませんか?その人が第5感、6感みたいなものを使ってキャッチできるのがくさい芝居なんじゃないかと。

――安田さん的にはご自身はにおいを出してお芝居ができていると思いますか?

においが出せているかは定かではないですが「命尽きて良い」と思いながら板の上に立っています。全公演、毎公演…基本的にセーブをすることを知らない人間なので…。当たって砕けている感じなのですが、不思議なもので1回1回当たって砕けても、次の新しい公演になったら同じエネルギーが戻ってきているのが自分のすごい特権的肉体やなと思っています。

――それは何か意識して肉体を保とうと思っているというよりは自然と回復してくるということですか?

はい!観に来てくださっている方々とぶつかり合って、肉体稽古している感覚です。その感覚で立っているから楽しいんですよ!

――特に(体力を)消耗している感覚はないですか?

多分消耗はしてるんじゃないですかね。全公演終わったらしっかり疲れているので。でも、心が元気なので疲れないんです。

――すごい!本当に演劇の世界を生きているということですね

演劇が大好きなんですよ!ただただ演劇バカなだけです。

青木豪さんが僕にやらせたかった役

――色んな演出家さんの好きなところと、この演出家さんは違うなと観れるようになったというお話もありましたが、青木さんの演出の好きなところはどこですか?

豪さんってちゃんと違うことは違うと言われる方なので面白いんですよね。間違っているときもそうですし。僕が向かいたい方向はこっちってちゃんと連れて行ってくれます。柔らかい、柔和な方なのですが、頭を抱えていた時に、僕はこっちじゃないとはっきり言える人なので。そこは大好きですね。

――青木さんはポジティブな部分が安田さんの魅力だとコメントされていますが、安田さんがポジティブさを維持していられる理由は何でしょうか?

命はいずれ尽きるからです。好きな言葉で「今ここ!」というのがあって。今ここを生きられなきゃ明日は楽しく生きられないですし、過去のことばかり後悔するので…。命を無くしかけた経験を何度かしているので、今はそういう風に楽しく生きられているんだと思います。

『あのよこのよ』メインビジュアル
『あのよこのよ』メインビジュアル

――今回、青木さんにあてがきで書いてもらっていて、こんな風に自分を見てもらっているんだなと感じることはありますか?

僕、自分のことに興味がないんでね、あんまり自分のことも深堀りしないんですよ。だから、豪さんから見たら、僕を浮世絵師にさせたかったんだなとか。そして、痛快コメディということでそういうのを担わせたかったんだなと理解ができた次第ですね。普段は重たいものを背負ってくれと言われたり、背負わせてどんどんいじめたくなると言われることが多いので…豪さんはそっちではなく、パルコの皆様と豪さんで、「心が和むもの」を(僕を通じて)皆さんに観てもらえるものを僕にやらせたかったんだなと。

――周りからポジティブに観られていることに関して感覚のずれなどはありますか?

全然ないです!僕めちゃくちゃポジティブです!ポジティブの上に行ったみたいな感覚になりました。元気でーす!って感じです。

――それは先ほどの、「命はいつ尽きるかわからない」という経験からですか?

やっぱり何回か死んだなと思ったので。死んだら、ただただ生きようぜ!って。ネガティブにとらえてしまうことも未来には楽しいことになっているから良いよね、という感覚です。

――感覚が変わる前の自分のお芝居と感覚が変わった後のお芝居での変化は感じますか?

昔やったら頭悩まして「できへん!」と苦しかったことが、辛さや重しになっていた気がしますけど、今は「できへんことがこんなに楽しいことはねぇな!」と思います。

――年齢もありますか?

(年齢というよりは)病気ですね。年齢は勿論40歳過ぎになるので人間として成長している面はあるでしょうけど、口に出して言えることは完璧に病気ですね。病気を経験してもう1回アクシデントがあった時には死んでいたなと思っていたので。それでも生きているので、「今ボーナスライフじゃん!」という感じです。はっきりと言えるのは、僕は3度目の人生を生きています。2回死んだと自分の中で感覚としてあって。だから、今はただただ超ハッピーボーイになれている感じです。

――(3度目の人生とは)具体的な時期を聞いてもいいですか?

手術して1回目があって、頑張って生き返っている最中に…渋谷(元グループメンバー)が辞める時の会見に出られなかった出来事が2回目の死で。3回目、一生懸命自分で生きようとピアスを付けたりやってみたけど、もう1回裸の赤ちゃんに戻ろうと思って戻って、そこから自由に生き始めて…ここ1年半くらいはそこに至った感じですね。

僕にとっての舞台

――安田さんにとって舞台に出演し続ける理由はありますか?また、舞台はどういう存在ですか?

観に行く側としてはエネルギーの補給でしかないですね。力が湧いてくるし、僕に沢山の技術を吸収させてくれる場所。そして、(出演する側としては)発信することをわくわくさせてくれるなと思っています。やはり、舞台は皆さんが観に来てくださることで初めて完成するんです。お客様のエネルギーが混ざることで100%になったり、120%になったりするので。僕が皆さんにエネルギーを渡したときに皆さんの受け取り方はそれぞれ100通り、100%違うので…みんなの心に受け取っていただいて、1年後とか2年後、3年後とかに、なんか私変わったなと思い返したときに「ああ、あの舞台がきっかけやったなぁ」と思ってもらえるものが皆さんに届いたらいいなと思っているので、僕は舞台に励んでいる次第です。

――お客さんの受け取った反応や感想はどうやって知っていますか?例えばエゴサーチなどされますか?

ステージ上から見ていることが多いですね。

――なるほど!お客さんの顔は見ながら演技をされているんですか?

はい!基本、全公演同じ芝居はできなくて、ちょこちょこ共演者にちょっかいをかけながら、いたずらしながら少しづつ変えていくと、やっぱり皆さんから色んな反応が起きるので。観に来てくださる方々も朝早ければ少し眠い人もいるでしょうし、笑いのツボが浅い人や、硬い人もいるので、ノックの仕方を変えるというのはしています。(先輩に)教えていただきましたが、「お客さんを置いていく芝居が一番ダメなんだよ」という。お客様が一緒についてきてくれるようなお芝居が一番いいですね。

――私(ライター自身)も舞台やミュージカルなど様々な作品を観させて頂きますが、やはり先ほど安田さんが仰っているように好きなものとあまり好みでないものはあって…「置いていかれてる」と感じると引いてしまう部分もあるので(演者として)そのように(客を置いていかないこと)考えて演じてくださっていると観る方としては嬉しいです!

僕もお客様とエンターテインメントを作りたいと思っているので、そうしています。

――先ほど話されていた、アドリブのようなことはどのようにされますか?

台詞は変えないので台本通りなのですが、ニュアンスを変えたり、身振り…相手に触るタイミングや目線をずらしたり、アプローチを変えていくことでちょっとずつダイヤルを変えています。実は一切アドリブはしたくない人なので、アドリブっぽく見えるけど、戯曲をちゃんとやるというのが僕の好きな考え方ですね。

――最後に安田さんからメッセージを

楽しんでください!最後に一言だけ。「楽しんで欲しい」ってシンプルな言葉なのですが、「楽しむこと」って意外とできない時代になってきてしまっていることが多いと感じるので…心から楽しいとか、心が躍るから楽しくて仕方がないという楽しみを皆さんに気づいていただけたらなと思っています。なので私自身今日は「楽しい」という言葉を使わせていただきました。いろんな楽しみを味わってください!


公演の詳細は公式サイトで。
https://stage.parco.jp/program/anoyokonoyo

(撮影・文:あかね渉)

ヘアメイク:山﨑陽子
スタイリング:袴田能生(juice&juicy)

公演情報

PARCO PRODUCE 2024「あのよこのよ」

【作・演出】青木 豪
【出演】安田章大、潤花、池谷のぶえ、落合モトキ、大窪人衛、村木仁、南誉士広、三浦拓真、市川しんぺー、中村梅雀 ほか

【会場】
東京:PARCO劇場  大阪:東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール

【上演スケジュール】
東京:2024年4月8日(月) ~ 4月29日(月祝)
大阪:2024年5月3日(金祝) ~ 5月10日(金)

公式サイト
https://stage.parco.jp/program/anoyokonoyo

関連記事一覧