2020.7.15 

今だからこそ! 演劇へ、俳優へ、観客へ…。三谷幸喜が送るメッセージ 舞台「大地(Social Distancing Version)」観劇レビュー



舞台『大地』 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁
 

今だからこそ! 演劇へ、俳優へ、観客へ…。三谷幸喜が送るメッセージ 舞台「大地(Social Distancing Version)」観劇レビュー

 
本作は、PARCO劇場オープニング・シリーズとして演出家・三谷幸喜が書き下ろす最新作。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、上演スケジュールの見直しが行われましたが、「Social Distancing Version」とタイトルをアップデート。コロナ禍にいなければどんな演出だったのか、逆に気になるほど自然にSocial Distanceを確保した作りに。
万全の対策を取ったうえでPARCO劇場再開の1歩を踏み出しました。
なお、7月12日(日)から8月2日(日)までの土・日にはイープラス「Streming+」でのライブ配信も行われます!
https://eplus.jp/sf/word/0000141899

 
物語の舞台は、とある共産主義国家の収容所。独裁政権が遂行した文化革命の中、反政府主義のレッテルを貼られた俳優たちが集められ、政府の監視下で広大な大地を耕し、家畜の世話をしていました。
それだけでも過酷な生活を強いられているように思える彼らですが、それ以上に彼らを苦しめたことがあります。それは、「演じる」という行為を禁じられたこと。

舞台『大地』 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁

 
この収容所に集められた俳優は、騒がしいほどに個性豊か。
大泉洋さん演じるチャペックは、外の世界で役者をしていた時はパッとせず、裏仕事ばかりしていたと話します。けれど、その裏仕事で培ったであろう絶妙な調子の良さで、政府役人からも多少の信頼を得ているよう。彼の周りは、時にそこが収容所の中であることを忘れそうになるくらい明るい。俳優としては光を浴びられなかったけれど、「政府役人とのつなぎ役」的ポジションを得たことで皆からも頼られ、少なからず居心地が良くなってしまっているような雰囲気さえ感じて、ゾクッとしました。

映画スターであるブロツキー(山本耕史)は、収容所内で放つ輝きも別格。白のスーツに黒のサングラスで登場すると、彼だけスターの休日に見えそうなほど。冷静に周囲を観察し、時に鍛え抜かれた胸筋を露わにし(!)、どんな事態にもどっしりと構えているように見えますが果たして…。
ツベルチェク(竜星涼)は、女形の役者。容姿も仕草も艶やかで、落ち着いた声が心地良い。
「精神も女性か、芸の力で女性になるか」、女形には2種類あると語りますが、男が女を演じるというだけでいろいろと誤解もされやすい。時折見せる苦笑いと、急に爆発する感情で、静けさの裏に隠した心の傷を細やかに表現していました。

舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁

 
プルーハ(浅野和之)は、パントマイムの第一人者。アッケラカンとした様子ですが、自分の芸には自信があります。劇中で見せる渾身のパントマイムは必見! 今更ながら、「なんて巧みな役者さんなのだ!」と目を丸くしてしまいました。
収容所内で“座長”と呼ばれているのは、大御所俳優のバチェク(辻萬長)。自分の意思を曲げない頑固さもあるが、実はけっこう優柔不断だったり、お茶目な部分も併せ持つ可愛いおじさまでした(笑)。
ツルハ(相馬一之)は、役者兼演出家。「なぜこんなところにいるのか、自由に芝居ができないのか」という苦しみを素直に口にする人。芝居に関しては特に、融通の利かない気難しい部分もありますが、それは心から演劇を愛しているからであると伝わってきます。
大道芸人のピンカス(藤井隆)は、芸の内容が云々ではなく、支配者のモノマネをやったらウケてしまい、目をつけられてしまった人物。常に落ち着きがなく、何かと騒いでいますが、どこか憎めない。途中、そのモノマネを披露する場面があり、「対象とした人物は知らないけれど、多分似ているんだろうな…(笑)」といとおしく感じてしまいました。

舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁

 
そして、本作の語り手的役割を担うのは、演劇を学ぶ大学生だったミミンコ(濱田龍臣)。彼には意外にも、収容所に入れられた戸惑いや苦しみのようなものはあまり見えません。むしろ、周りの大物俳優たちから技術を学ぼうとする前向きな姿勢が見て取れます。しかも彼には、女性専用の収容所に捕らえられたダンサー志望の彼女・ズデンガ(まりゑ)がいるので、まだどこかに未来への希望を抱いているのかもしれません。
濱田さんは、スッと耳に入る声と滑舌の良さ、演劇界のそうそうたる顔ぶれの中にいても埋もれない堂々とした存在感を放っていたのですが、舞台出演は2回目だと知って驚きました。
三谷作品で、舞台経験のあまりない役者が語り手になるのを何度か見たことがあります。空気をも変えるようなベテラン役者による語りももちろん大切ですが、とても素直に「語り」という役割を演じる真っ直ぐさがフレッシュな風を送り込み、各場面をスムーズに展開してくださっているのかなと思いました。

彼らの指導員・ホデク(栗原英雄)は、まさかの演劇好き。自分にとって「特別なものだった」と語る演劇界のスターが目の前に揃ったうえ、自分が指導する立場であるという状況に、明らかにテンションが上がっていることがわかるにこやかさが逆に怖い…。しかし、収容所に集められた俳優たちを自分の憧れの人たちに置き換え、自分がホデクの立場だと考えたら、「彼の気持ちもわからなくもないな…」と思ってしまい、自分のことも怖くなりました。

舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁

 
2幕、俳優たちは様々な知恵を絞って、ミミンコとズデンガの恋を応援しようと計画。
彼らの生活を牛耳る政府役員のドランスキー(小澤雄太)は、ホデクと真逆で演劇に興味も関心もなく、演劇に対して心ない言葉を浴びせ続けます。そんな彼を持ち前の演技力で翻弄する俳優たちの姿は、緊張感のある場面のはずが、小気味良い愉快さがあり客席から笑いと拍手が!
それぞれが得意な役割を演じ、支え合う姿を見て、とても素敵なチームワークだなと思うとともに、「こんな場所で出会っていなければ、もっと良いカンパニーになったのだろうな」と思うと胸が苦しくなりました。

舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁

 
若い2人の恋を応援するために打たれた芝居。結局それは、あまりにも過酷な現実へと全員を導くことになってしまいます。

 
私は本作に、役者という生き物、人間という生き物の、いとおしい部分と残酷な部分を同時に観ました。
喜劇と悲劇が混在するのが三谷作品。コントのように進む喜劇な部分も、ただのおフザケではなく、伏線としてキレイに回収していく。その答えがわかったとき、鳥肌が立つのです。

三谷流“俳優論”がテーマということで、随所に感じる三谷さんから演劇への、俳優への、スタッフへの大きな愛。そして、「あなたたち(観客)がいなければ、演劇は成立しないんだよ」というラブレターを受け取ったような、そんな気もします。

舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁
舞台『大地』(Social Distancing Version) 撮影:阿部章仁

 
いつもならここで、「ぜひ、劇場で体感してね!」と言いたいところなのですが、今はそう簡単に外出をオススメできない状況。
ですが! この記事の冒頭でも書いたように、本作はイープラス「Streming+」でのライブ配信も行われます。料金は、3000円(税込み)。公演当日の開演時間まで購入可能です。
もちろん、劇場のライブな緊張感に包まれながら観る演劇の迫力にかなうものではありませんが、「配信には配信の魅力がある!」ということで、いくつか。

☆食事をしながら、作業をしながら等、気軽に観られる!
(なんならお酒片手に観られる!)

☆いつでもどこでも、画面の前は特等席!
(オペラグラスを使わなくても、役者さんの細かい表情がよく見える! 十数台のカメラを入れて撮影してくださっているので画角にもこだわっていて、カット割りがスムーズ! とても自然に観られます)

☆携帯やタブレットで観劇する場合は、どこへでも持ち歩ける!
(幕間にダッシュでお手洗いに行って、けがをするなんてことがなくなります…!笑)

 
劇場に行けないのはさみしいですが、今まで触れてこなかったような作品や、興味はあるけど手が出せなかった作品、場所が遠かったりして行けなかった作品等に出会うことができる素敵な機会だと思います。

私は演劇に触れられなかった時間で、いかに自分にとって大切な存在だったのかを痛感しました。
「演じる」ことを禁止され、「娯楽」を奪われた収容所の俳優たち。「大好きなもの」に気軽に触れられない私たち。置かれた現状がどこかリンクし、より強く世界観に引き込まれました。

そして、改めて感じたこと。
どんな状況下に置かれても、「芝居を愛している」という情熱が消えることはない。

 
(文:越前葵)

 
このレビューを書いたのは

越前葵
えちぜん あおい|舞台・演劇は酸素。生きるために必要な要素のひとつ。趣味は、観劇・お城巡り・御朱印集め。劇団☆新感線の「髑髏城の七人」に影響されて、絶賛殺陣を習い中。

 

越前葵が書いた最近の記事
2023年02月 大納得のキャストで日本初演!望海風斗主演...
2022年11月 静寂の中で聞こえた、苦悩と希望。中村倫也...
2022年06月 人生は賭けの連続。運命の女神が見せる、夢...
2021年10月 藤ヶ谷太輔・真彩希帆、魂で惹かれ合う男女...
2021年10月 明日海りおが全身全霊で挑む、天才作曲家の...

 

 

公演情報

舞台『大地』(Social Distancing Version)

【作・演出】
三谷幸喜

【出演】
大泉洋 山本耕史 竜星涼 栗原英雄 藤井隆
濱田龍臣 小澤雄太 まりゑ 相島一之 浅野和之 辻萬長

2020年7月1日(水) ~ 2020年8月8日(土) 東京・PARCO劇場
2020年8月12日(水) ~ 2020年8月23日(日) 大阪・サンケイホールブリーゼ

公式サイト
舞台『大地』公式サイト

最近の記事

ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
長谷川寧が演出 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』2024年2月に帝国劇場で上演
ブロードウェイ・ミュージカル『トッツィー』
山崎育三郎がドロシー・マイケルズ役で出演 ブロードウェイ・ミュージカル『トッツィー』2024年1月から日生劇場ほかで上演
GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』
客席も立って騒いで GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』に沸き立つ会場/東京公演が開幕
公演中 05月26日(金) 〜 06月04日(日)
東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』
人気演目 5年振りの再演 東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』9月1日から東京芸術劇場 シアターイーストほか各地で上演
公演日程 09月01日(金) 〜 11月05日(日)
『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』
芝居と迫力のパフォーマンスで劇場を席巻!少年忍者・初単独公演『俺たちのBANG!!! ~大劇場を占拠せよ~』観劇レビュー
公演中 05月06日(土) 〜 06月17日(土)
『BACKBEAT』撮影:岡千里
戸塚祥太、加藤和樹らが出演 ビートルズ創成期の青春物語を描いた『BACKBEAT』東京公演が5月24日(水)に東京建物 Brillia HALLで開幕
公演終了 04月23日(日) 〜 05月31日(水)
ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2 -海賊女王の帰還-』8月4日(金)から映画館で全国公開
古田新太・天海祐希 ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』8月4日(金)から映画館で全国公開/この冬 Blu-rayが発売
演劇グッズ専門店「観劇三昧ラボ」
演劇グッズ専門店『観劇三昧ラボ』が5月13日(土)から下北沢でオープン
骸骨ストリッパー『RAIKA』
【予告動画あり】脚本・NON STYLE 石田明 歌とダンスとアクション満載の超古代マンガ活劇! 骸骨ストリッパー『RAIKA』5月25日(木)から新宿・スペース・ゼロで上演
公演終了 05月25日(木) 〜 05月28日(日)
CCCreation Presents舞台『桜姫東文章』
欲望と裏切り、悪意と偶然が狂い咲く! 三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らの出演舞台『桜姫東文章』が5月3日にスペース・ゼロで開幕/上演は5月10日まで
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』
翼を捨てた元天使が人間を救う戦いに挑む 福田悠太主演 KOKAMI@network vol.19 『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』がサザンシアターで開幕
公演終了 05月01日(月) 〜 05月28日(日)
パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』
真田十勇士を描いた青春群像時代劇に荒井敦史、黒澤美澪奈、水原ゆき、丸山敦史らが参加 パフォーマンスユニットTWT『SANADA XI』6月9日から吉祥寺シアターで上演
もうすぐ 06月09日(金) 〜 06月18日(日)
劇団チャリT企画「Wの非劇」チラシ画像
スキャンダルに揺れる芸能事務所を舞台に複雑な人間模様を描いた痛快悲喜劇 劇団チャリT企画『Wの非劇』下北沢 駅前劇場にて5月17日から上演
公演終了 05月17日(水) 〜 05月21日(日)
せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』
「子どもたちに劇場空間を存分に感じてほしい」18歳以下の観客を無料招待/せたがやこどもプロジェクト2023『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』8月11日から世田谷パブリックシアターで上演
公演日程 08月11日(金) 〜 08月20日(日)
左から演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し)、鳥越裕貴、井坂郁巳
脚本・加納幸和(花組芝居)、演出・丸尾丸一郎(劇団鹿殺し) 原作・鶴屋南北 舞台『桜姫東文章』 丸尾丸一郎・鳥越裕貴・井坂郁巳インタビュー
公演終了 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
キノG-7公演no.5『満ちる』
映画監督の父と娘の愛憎を描く 竹内銃一郎の演劇企画 キノG-7公演no.5『満ちる』5月11日からTHEATRE E9 KYOTOにて上演
公演終了 05月11日(木) 〜 05月15日(月)
舞台『GISKE-ギスケ-』
日産コンツェルン総帥・鮎川義介の激動の生涯を描く 舞台『GISKE-ギスケ- アルプス山脈の見果てぬ夢』5月18日から恵比寿・シアター・アルファ東京で上演
公演終了 05月18日(木) 〜 05月22日(月)
『エンジェルス・イン・アメリカ』撮影: 宮川舞子
舞台『エンジェルス・イン・アメリカ』第一部「ミレニアム迫る」が新国立劇場 小劇場で開幕
公演中 04月18日(火) 〜 06月10日(土)
『関西演劇祭2023』
11月に大阪で開催される つながる演劇祭『関西演劇祭2023』 出演団体の二次募集が開始/締め切りは5月8日
帝国劇場『Endless SHOCK Eternal』
世界でも類を見ない2作同時上演に挑む 作・構成・演出・主演 堂本光一『Endless SHOCK』『Endless SHOCK -Eternal-』が帝国劇場で上演中
公演終了 04月09日(日) 〜 05月31日(水)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
18年間の集大成!Snow Man主演・演出の舞台『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』観劇レビュー
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
リーディング音楽劇『ジャングル大帝』
福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介がレオ役で出演 リーディング音楽劇『ジャングル大帝』6月4日、5日に東京建物 Brillia HALLで上演
もうすぐ 06月04日(日) 〜 06月05日(月)
『ドクター皆川~手術成功5秒前~』
皆川猿時×荒川良々の最強タッグ! 生と死の重みがまったくない医療コメディ『ドクター皆川~手術成功5秒前~』10月12日(木)から本多劇場で上演
公演日程 10月12日(木) 〜 10月29日(日)
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』
9人の汗の結晶 ― Snow Man初演出『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』開幕/4月19日からはライブビューイングも
公演終了 04月08日(土) 〜 04月30日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』ポスタービジュアル
特典映像は三宅健らのキャスト座談会! 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』Blu-rayが11月28日に発売/4月13日から予約受付スタート
公演終了 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家鈴木裕美による俳優のためのワークショップ
俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたい 演出家・鈴木裕美による俳優のためのワークショップ/エントリーの締切は4月16日(日)
公演終了 05月06日(土) 〜 05月14日(日)
ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』撮影:SCOPE/齋藤清貴
真弓孟之 舞台初主演ミュージカル『サンキュー・ベリー・ストロベリー』4月5日に東京芸術劇場シアターイーストで開幕
公演終了 04月05日(水) 〜 04月30日(日)
歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン
次世代型の大衆演劇場・歌舞伎町劇場が2023年10月にオープン 豪華劇団がそろい踏み公演ラインナップが明らかに
オペラ「アイーダ」(c)田中亜紀
数々の舞台衣裳を目の前で楽しめる 初台アート・ロフト『時空をこえて-Across Time and Space-展』が4月5日から新国立劇場オープンスペースで無料開催
公演中 04月05日(水) 〜 08月31日(木)
舞台『ブレイキング・ザ・コード』
亀田佳明、水田航生、岡本玲らが出演 稲葉賀恵 演出舞台『ブレイキング・ザ・コード』が4月1日(土)にシアタートラムで開幕/上演は23日(日)まで
公演終了 04月01日(土) 〜 04月23日(日)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.