2018.8.29  12

【制作コラム003】制作の仕事はAIにもできる? 制作の未来を考える



制作コラム003「制作の仕事はAIにもできる?」
【制作コラム003】制作の仕事はAIにもできる? 制作の未来を考える
 

【制作コラム003】制作の仕事はAIにもできる? 制作の未来を考える

 
こんにちは、大森晴香です。ふだん、「制作」あるいは「プロデューサー」という肩書で活動しております。よく何やってるかわからないポジションだと言われます。今回は、「制作」というお仕事の紹介がてら、「制作という職業の未来」を考察してみます。

 

「制作」はいつか消える?消えない?

数年前にオックスフォード大学のマイケル A. オズボーンさんが発表した論文「あと10年で消える職業・なくなる仕事/THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?」の中に「娯楽施設の案内係・チケットもぎり係(Ushers, Lobby Attendants, and Ticket Takers)」が含まれていました。

この先、テクノロジーがどんどん発達していったら、私は失職するんだろうか? なんとなく、そうはならないような直感がうごめくので、それを直感ではなく理屈で考えてみようと思います。

 

ITの恩恵を享けてきた制作の仕事

おおざっぱにいうと、演劇の現場において作品を作る以外の仕事は全部制作だと言ってもいいんじゃないかと思うほど、制作の仕事は多岐に亘ります(その中でもプロデューサーと制作では役割が分かれますが、今は便宜上、いっしょくたで考えます)。劇場の予約もキャスティングもお弁当の手配もチケットのもぎりも、制作の守備範囲です。

未来の話ではなく過去をふりかえっても、制作はITの恩恵を多分に享けてきました。たとえば15年前、私が大学に通いながら友人の劇団を手伝っていた頃、チケット管理はオンラインではありませんでした。お弁当検索サイトもありませんでした。インターネットにつなぐにはLANケーブルが必要でした。それがITの進展のお蔭で、場所も時間も選ばず仕事ができる世の中になってしまいました(良し悪しは別として)。きっとこの間に「やらなくてよくなった仕事」、あるいは、「かかる労力が半減した仕事」がやまほどあると思います。

 

どこまで自動化・機械化できるのか

ここで未来に目を転じてみようと思います。制作の仕事はどこまでテクノロジーで代替可能なのか。人間がやる必要・意味のある役割は残るのだろうか。

たとえば宣伝。人間よりも効果の高いプロモーションがAIには可能だ、と言われてもなんの驚きもありません。チラシやポスターを作って配ったり、マスコミにプレスリリースを送ったり、ポータルサイトに書き込んだり、SNSを使ったり、雑誌社に営業に行ったり…いろいろなことを考えて行動しているわけですが、私には「完璧な戦略」は描けないし、「完全無欠な戦略の遂行」もできません。それは私が人間だから。AIは機械だからこそ、可能性があります。

キャスティングはどうでしょう。この役柄に合う俳優、あるいはビジネス的な観点でこの興行でお客さんを呼べる俳優、みたいなことを考えたときに、ひととAI、どちらがより多くの情報を持っているかといったら、量で勝ることは人間には難しくなっていくでしょう。制作者の人脈の範囲を超えたオファーを可能にするサービスがもうすでにあると言われても、私は驚かないと思います。

稽古場予約やツアーの移動宿泊手配はすでにネット検索の時代になっていて、制作の手を介さなくても完了するシステムが生まれるのもそんなに時間はかからないんじゃないかと思います。劇場受付やグッズ販売・在庫管理も、人間である必要はどんどん薄れていくでしょう。予算管理もそのうち人間よりも精度の高い予算を立てて運用してくれるAIが生まれてくるんじゃないかと思います。

制作の仕事の事務的な側面はほとんど機械化できるし(というかすでにだいぶ機械化されているし)、いまは制作者の経験や創造力や人脈や人格が活きている分野であっても、やがて機械化・自動化されていく仕事は膨大にある。これは決して悲しいこととか寂しいこととも限らなくて、そうやってどんどん手放して、最後に残る「人間ならではの仕事」だけにエネルギーを使えるということだと思います。

では、最後に残る、人間ならではの仕事、とはなんなのでしょうか。

 

最後まで残る「機能」はなにか

今、私がもっとも多くお請けしている役割は「制作進行」と「当日運営チーフ」と呼ばれるものです。意外とあとの方まで残るんじゃないかと思っています。いわゆるマネジメントの役割です。

「制作進行」は、部門や組織をまたがって進行する演劇興行において、ひととひとをつないで調整・進捗管理をする仕事です。公演を実施するにあたって必要な仕事をタイミングよく抜け漏れなく進めていくために、プロデューサー・主催者の意図を汲み、計画・予算を立て、関係者と連絡を取り合って業務を遂行するポジションです。今のところ、パターン化できる部分としにくい部分が入り乱れているように感じられることから、人間向きな役割なんじゃないかと思っています。

劇場いりしてからの制作業務を仕切るのが「当日運営チーフ」です。受付・もぎり・グッズ販売・場内整理・取材対応・楽屋付などなど、ひとつひとつの仕事はやがて機械にとってかわられてもおかしくないと思っていますが、その段取りを考えてプログラムするのはしばらく人間によるところが大きいのではないかと思います。

しかし、比較的あとまで残るだろう、とは思いますが、やがてこれらも無くなっていくんじゃないかな、と予感しています。人間だからこその感情やしがらみが進行を停滞させることもなきにしもあらずですし、やがてAIが人間よりも的確なタイミングに的確な判断を下す日が来るかもしれないから。

マネジメント的な業務すら人間の手を離れる時代が来たとして、それでも残るのはなにか、をさらに考えてみると、私は「企画」ではないかと思います。

 

「企画」は人間ならでは

「これをやりたい」という意思は、人間ならではです。この作品を上演したい、この作家と演出家のコラボが観たい、この俳優にこの役柄を演じてほしい、などなど、そもそもの公演の発端となる情熱・エネルギーは人間からスタートするものです。それをいかに効率よく上演にこぎつけるかは機械の方が長けている時代が来るかもしれないけれど、感情を持たないAIには、ここの部分だけは担えないと思うのです。

こう考えると、厳密に言えば残るのは「制作」ではなくて、「プロデューサー」だけなのかもしれません。


今回は、制作の未来を考えついでに制作のお仕事紹介になったらいいな、と思って書いてみました。あまりハウツー的なお役立ち情報にはならないと思いますが、制作という仕事に興味を持っていただけたら嬉しいです。

そして制作業を営む同志の皆さま。制作はどこの現場に行ってもいくらでもお仕事があるというか、圧倒的な業務量に押しつぶされそうになることもあると思います。そんなとき、うまくテクノロジーや外部サービスに頼って、本当に自分である必要のある業務にエネルギーと時間を集中できるといいですね。自戒も込めて。

 


 
⇒舞台制作スタッフや俳優・観客の役に立つコンテンツ集
制作コラム、映像制作コラムなどの読み物もあります!

 

 
(文:大森晴香)

この記事を書いたのは

大森晴香
おおもり はるか|専門学校で舞台俳優の勉強をしたのち、応用演劇への関心から大学へ進学、学業の傍ら当日運営として活動。卒業後は人事系経営コンサルティング会社の営業職を4年弱経験。退職後はフリーの制作として活動。
2012年2月、時間堂に専属プロデューサーとして加入。全国ツアー、海外小説の舞台化、専有スタジオ十色庵の開設、劇団法人化に中心的に関わる。2016年末に時間堂が解散したのちは、小劇場から商業演劇まで、さまざまな演劇団体に制作協力やコンサルタントとして関わる傍ら、スタジオ十色庵の運営を続けている。
https://twitter.com/haruharuharu306

 

 

 シェアする

 ツイート

 シェアする


最近の記事

『関西演劇祭2023』
11月に大阪で開催される つながる演劇祭『関西演劇祭2023』の出演団体を募集中/一次募集の締め切りは4月9日
7
米吉&菊之助
一緒にパーティーメンバー気分で没入観劇体験!『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』観劇レビュー
26
公演中 03月04日(土) 〜 04月12日(水)
動物電気30周年記念公演 観客に大笑いしてもらえるようにバカバカしさと人間臭さを突き詰める!『念力!山動く』6月3日(土)から東京・山梨で上演
13
公演日程 06月03日(土) 〜 06月17日(土)
犬儒派リーディングアクト『林檎とセーラー服』チラシ
犬儒派リーディングアクトの新作『林檎とセーラー服』 4月28日(金)からアトリエ三軒茶屋にて上演
5
公演日程 04月28日(金) 〜 04月30日(日)
ミュージカル『SPY×FAMILY』製作:東宝 ©遠藤達哉/集英社
スピード感のある演出とおしゃれな音楽が素敵! ミュージカル『SPY×FAMILY』観劇レビュー
5
公演中 03月08日(水) 〜 05月21日(日)
カミーユ・クローデル没後80年記念公演「ガラテイア」
カミーユ・クローデル没後80年記念公演 幻想芸術集団 Les Miroirsによる舞台『ガラテイア』5月6日(土)に静岡県立美術館にて無料公演
3
公演日程 05月06日(土) 〜 05月06日(土)
写真上段左から︓藤崎卓也、武田知大、咲山類/下段左から︓大薮丘、大野朋来、高田安男(川上和之)
「泣きすぎて、終演後すぐには立ち上がれなかった」と評される三ツ星キッチンの人気作『LOVE』6月14日からザ・ポケットで上演
11
公演日程 06月14日(水) 〜 06月18日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』 撮影:田中亜紀
三宅健、松井玲奈、寺西拓人らと劇団員で作り上げる新境地 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』が開幕/東京公演は3月28日まで
152
公演中 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
ガラ劇『ファンタスマゴリ2』
2019年杉並演劇祭で大賞を受賞した劇団「ガラ劇」による珠玉の短編集『ファンタスマゴリ2』3月15日(水)より阿佐ヶ谷シアターシャインにて上演
11
公演終了 03月15日(水) 〜 03月19日(日)
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『掃除機』
岡田利規の話題作を本谷有希子が演出 舞台『掃除機』がKAAT神奈川芸術劇場<中スタジオ>で開幕/3月22日まで
4
公演終了 03月04日(土) 〜 03月22日(水)
ゲキ×シネ『神州無頼街』Blu-ray
福士蒼汰・宮野真守 特別対談など合計3時間におよぶ豪華特典付き! 劇団☆新感線『神州無頼街』Blu-ray 3月6日からイーオシバイで予約開始/5月19日発売
66
RISU PRODUCE『僕らが見た東京の空は』
様々な理由により東京で暮らし始めた若者達の「上京物語」 RISU PRODUCE『僕らが見た東京の空は』4月19日(水)から赤坂RED/THEATERで上演
11
公演日程 04月19日(水) 〜 04月23日(日)
『関西演劇祭 in Tokyo』
関西演劇祭で最優秀賞を受賞した「激団リジョロ」など6劇団が参加! 『関西演劇祭 in Tokyo』3月21日(火・祝)から新宿シアタートップスで開催
17
公演終了 03月21日(火) 〜 03月26日(日)
溺れた魚の水揚げ式 第伍回公演『ジョンソン』
THE ROB CARLTONの村角太洋の新作書下ろしのラブコメディ! 森光冬、鈴木ありさ出演 溺れた魚の水揚げ式『ジョンソン』3月4日、5日にシアターカフェ信天翁で上演
12
公演終了 03月04日(土) 〜 03月05日(日)
創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』
これより学級裁判はじめます 創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』2月23日(木・祝)から慶應義塾大学日吉キャンパスで上演
8
公演終了 02月23日(木) 〜 02月25日(土)
劇団壱劇屋『6人の悩める観客』
小劇場演劇を観劇する6人のお客を観るお芝居? 劇団壱劇屋「Re:play」01『6人の悩める観客』3月3日(金)から大阪・in→dependent theatre 2ndで上演
12
公演終了 03月03日(金) 〜 03月05日(日)
©オフ・ブロードウェイミュージカル『Ordinary Days』/撮影:真来こはる
相葉裕樹主演 失敗してもまたたぐり寄せる幸せ ミュージカル『Ordinary Days』
27
公演終了 02月08日(水) 〜 02月18日(土)
ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』
大納得のキャストで日本初演!望海風斗主演、ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』観劇レビュー
64
公演終了 02月05日(日) 〜 03月26日(日)
舞台『笑の大学』
内野聖陽×瀬戸康史 伝説の作品がついに復活! 舞台『笑の大学』2月8日(水)からPARCO劇場を始め合計8都市で上演
45
公演中 02月08日(水) 〜 04月21日(金)
舞台『ケンジトシ』
中村倫也・黒木華が舞台初共演で描く「宮沢賢治と妹トシ」の物語 『ケンジトシ』2月7日(火)にシアタートラムで開幕
269
公演終了 02月07日(火) 〜 03月10日(金)
舞台『トムラウシ』
和太鼓が鳴り響く!《トムラウシ監獄》で繰り広げる数々のエンターテイメント 舞台『トムラウシ』が自由劇場で開幕/2月12日(日)まで
23
公演終了 02月04日(土) 〜 02月12日(日)
『MEAN GIRLS』会見より
演出家とのディスカッションを重ね 生田絵梨花主演『MEAN GIRLS』開幕
38
公演終了 01月30日(月) 〜 02月27日(月)
マグマ∞「南四局は終わらない」
青年座のベテラン俳優たちが集結して新ユニットを結成! マグマ∞『南四局は終わらない』浅草九劇で2月1日(水)に開幕/上演は12日(日)まで
13
公演終了 02月01日(水) 〜 02月12日(日)
『舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド』出演者
窪田正孝、石橋静河らの出演でエヴァを舞台化 『舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド』5月6日(土)からTHEATER MILANO-Zaで上演
8
公演日程 05月06日(土) 〜 06月19日(月)
三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らが豪華共演! CCCreation Presents 舞台『桜姫東文章』5月3日(水)から新宿スペース・ゼロで上演
37
公演日程 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
月影番外地その7『暮らしなずむばかりで』 撮影:田中亜紀
素通り出来ない台詞だらけ! 高田聖子の月影番外地その7『暮らしなずむばかりで』下北沢ザ・スズナリで上演中/1月29日まで
4
公演終了 01月18日(水) 〜 01月29日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』製作発表より 撮影:田中亜紀
三宅健、松井玲奈、寺西拓人ら 新たな挑戦に意欲 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』製作発表レポート
182
公演中 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
『Dear Me!』出演者インタビュー
川崎のとある夜間保育園で繰り広げられる、ドタバ タな親たちと、それに振り回され続ける保育士たちの物語。青春事情・大野ユウジ氏 の珠玉作『Dear Me!』出演者インタビュー ラゾーナ川崎プラザソルで1月22日から上演!
22
公演終了 01月21日(土) 〜 01月29日(日)
青春事情『キレナイ』初演
川崎のとある美容院で繰り広げられる、何かと“キレナイ”思いを抱える人たちを描く 青春事情・大野ユウジ氏の珠玉作『キレナイ』出演者インタビュー ラゾーナ川崎プラザソルで1月21日から上演!
20
公演終了 01月21日(土) 〜 01月29日(日)
骸骨ストリッパー calavera box vol.7 美女と池袋の怪異譚 『フクロウとネコ』
カフェ公演ならではの空気感を味わおう 骸骨ストリッパー calavera box vol.7 美女と池袋の怪異譚 『フクロウとネコ』1月27日(金)から池袋Honey Beat Studioで上演
1
公演終了 01月27日(金) 〜 01月30日(月)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.