水戸芸術館『夜のピクニック』

水戸芸術館プロデュース公演 音楽劇『夜のピクニック』再々演決定、追加出演者募集!

水戸芸術館プロデュース公演 音楽劇『夜のピクニック』が2026年に水戸市民会館グロービスホール(大ホール)にて再々演される。また、出演者の追加募集が行われる。

 
 本作は、一昼夜をかけて約70キロを歩く水戸第一高等学校の「歩く会」をモチーフに、同校卒業生の作家恩田陸氏が書いた小説「夜のピクニック」(新潮文庫刊)を原作に、水戸芸術館で、2016年、脚本を高橋知伽江、演出に深作健太、作曲・音楽監督として扇谷研人を迎え、この小説の初の舞台化となる音楽劇として上演された。
 初演では、開館以来、最高の舞台作品の観客数を獲得、2020年の再演時には、コロナ禍の上演にも関わらず、全日程完売となった。常に再演の要望があり、水戸芸術館の演劇部門を代表するレパートリー作品と言える作品だ。

 2026年の秋、水戸市民会館、水戸京成百貨店と連携し、中心市街地を活性化するMitoriOエリアにおいて、水戸市民会館グロービスホール(大ホール)を上演会場に、装いも新たに音楽劇『夜のピクニック』が上演される。
 「みんなと夜歩く それだけで どうしてこんなに 特別なんだろう」のキャッチフレーズをもとに、茨城に縁ある吉川友、加藤良輔、安達勇人、三森千愛(水戸一高卒業生)をメイン・キャストで、特別出演の剣幸、水戸芸術館専属劇団ACMのメンバー、オーディションによって選ばれるフレッシュな俳優陣と共に、新たに伝説の舞台を目指す。

STORY

水戸一高では毎年、一昼夜かけて全校生徒が約70キロを歩く「歩く会」が行われている。
3年生の甲田貴子はこのイべントの間に、あることを決行しようとしていた。
一方、クラスメイトの西脇 融は、ある事情から一日も早く卒業したいと願いながら黙々と歩いていた。
長い行列となって歩く生徒たちの間には、恋の噂やお化けの目撃情報といった様々な話題が駆け巡る。
やがて日が暮れた頃、一年前にアメリカに引っ越した貴子の親友・榊杏奈が貴子と融のためにかけた「おまじない」が動き出す。
貴子の決意の行方は? 杏奈の「おまじない」の結末とは?

 
 
本公演は2026年10月30日(金)〜11月1日(日)に茨城・水戸市民会館グロービスホール(大ホール)にて上演される。

詳細は公式サイトで。
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/lineup/article_4307.html

(文:水戸芸術館 監修:エントレ編集部)

公演情報

水戸芸術館プロデュース公演
音楽劇『夜のピクニック』

【原作】恩田陸「夜のピクニック」(新潮文庫刊)
【脚本】高橋知伽江
【演出】深作健太
【作曲・音楽監督】扇谷研人
【出演】吉川友、加藤良輔、安達勇人、三森千愛
    剣幸(特別出演) 他

2026年10月30日(金)〜11月1日(日)
茨城・水戸市民会館グロービスホール(大ホール)

 
公式サイト
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/lineup/article_4307.html

関連記事一覧