お得に観劇コラム 003 クレジットカードサイトを使って舞台の割引チケットを買う 編
クレジットカードサイトを使って舞台の割引チケットを買う 編
お得に観劇コラム 003 クレジットカードサイトを使って舞台の割引チケットを買う 編
こんにちは。エントレを運営しているヴィレッヂの森脇です。
1回目の「割引チケット」編、2回目の「ポイントサイト」編に続いて、今回は「クレジットカードサイトを使って舞台の割引チケットを買う」編です。
一般的に舞台のチケットを買おうとすると、まずは舞台の公式サイトをチェックし、《チケット情報》ページに書いてある「ぴあ」「ローチケ」「イープラス」などのプレイガイドでチケットを探すのが普通だと思います。
1回目で書いた通り、「えんぶ☆ショップ」や、「カンフェティ|なっとく価格チケット」を使うと、定価よりも安く手に入る場合がありますが、実はクレジットカード会社さんがやっているサービスの中にも定価より安くチケットを売っているサービスがあるんです。
例えば・・・、
Vpassチケットは、チケットぴあが運営しているサービスで《VJ協会およびオムニカード協会加盟各社の発行するカード会員》が使えるサービスです。これに該当するカードはめちゃくちゃたくさんあるのですが、例えば三井住友VISAカードなどです。東宝ミュージカル、歌舞伎、劇団四季、宝塚歌劇など、主に大劇場で上演される作品が多く取り扱われています。定価のものもありますが、「優待価格」で買えるものもあります。
Vpassチケット
http://ticket.pia.jp/vpass/
チケットセディナは株式会社チケットCDが運営しているサービスで、セディナカードを持っていると使うことができるようになります。ダイエーやイオンで使うとポイントがたくさんもらえるカードで有名ですね。
チケットセディナでは東宝ミュージカル、歌舞伎、ストレートプレイなどいろいろな演目を扱っています。「セディナスペシャルプライス!」という表示のものが時々あり、時には半額近くになっていたりするものもあります。
チケットセディナ
https://ticket-cd.jp/
エポトクプラザは、マルイによく行く人なら持っているかもしれないエポスカードがあると使えるようになるサービス。こちらは定価販売が多い印象ですが、時々《エポスカード半館貸切公演》などの場合があり、大きく割り引かれた価格になっている場合もあります。こちらのページによると、バックステージツアー付きのチケットを販売することもあるそうです。
エポトクプラザ
https://epotoku.eposcard.co.jp/ticket/index.html
チケットJCBは、JCBさんから委託を受けてイープラスさんが運営しているサービスです。JCBブランドが付いているカードであれば使えるので、既に持っているという方も多いかもしれないですね。劇団四季のミュージカルや、比較的中規模なストレートプレイのチケットも扱っているようです。
チケットJCB
http://w1.t-jcb.com/top/
三菱UFJニコスチケットサービスは、MUFGカード会員、DCカード会員、NICOSカード会員になると使えるようになります。こちらもミュージカル、歌舞伎、ストレートプレイなどがラインアップされており、新国立劇場バレエ団やK-BALLET COMPANYなども取り扱っています。エポスカードと似ていて貸切公演などがあると優待価格でチケットが売られている場合があります。
三菱UFJニコスチケットサービス
http://mun-ticket.jp/list.aspx
こちらもイープラスさんのシステムを使ったサービスで、セゾンカード・UCカードを持っていると使えます。こちらも東宝ミュージカル、歌舞伎、ストレートプレイなどいろいろな演目を扱っています。一部、優待価格となって割引されているものがあります。
セゾンカード・UCカード 会員限定チケット
https://w1.onlineticket.jp/saison/web/index.html
ダイナースクラブ チケットサービスは、ロングランプランニング(株)・(株)リロクラブ が運営しています。ロングランプランニング(株)はカンフェティをやられている会社ですね。こちらはダイナースクラブ会員になると使うことができるようになります。こちらもところどころ割引チケットが売られています。
ダイナースクラブ チケットサービス
https://dnticket.jp/
まとめるとこんな感じです。
サイト | 必要なカード | |
Vpassチケット | 三井住友VISAカードなど | |
チケットセディナ | セディナカード | |
エポトクプラザ | エポスカード | |
チケットJCB | JCBカード | |
セゾンカード・UCカード 会員限定チケット |
セゾンカード・UCカード | |
ダイナースクラブ チケットサービス | ダイナースクラブカード | |
ここで、カードの年会費についてですが、「無料」もしくは「初年度無料」というシステムが多いようなので、よく確認してから申し込むといいと思います。また、上記のリストの中では僕が調べたところダイナースクラブカードには「無料」というのがなさそうで、安くとも22,000円からということのようです。(※今後変わるかもしれませんが)
もちろん、普通にカード会社からカードを登録してもいいんですが、前回紹介したモッピーに一度登録してから、クレジットカード会社に申し込むことで、モッピーのポイントを貯めることができます!
例えば、エポトクプラザが使える「エポスカード(VISA・年会費無料)」だと2,500ポイント(2,500円相当)、チケットセディナとチケットJCBが使える「セディナカードJiyu!da!(JCB・年会費無料)」だと登録後、カードを利用すると5,000ポイント(5,000円相当)もらえるそうです。
モッピーへの登録の手間はちょっと(1分程度)かかりますが、頑張ってみる価値があると思います!
⇒舞台制作スタッフや俳優・観客の役に立つコンテンツ集
制作コラム、映像制作コラムなどの読み物もあります!
(文:森脇孝/エントレ編集部)
このコラムを書いたのは
最近の映像素材
最近の記事
13
3
152
11
11
17
12
12
37
22
20
1
≫もっと見る
編集部ピックアップ!
エントレがおすすめする他の舞台