2019.1.23  17

古民家カフェを舞台に『今までにない「宮城野」を作る』/La TELaviata 大寺亜矢子・日置達哉・鈴木美波にインタビュー



La TELaviata4『宮城野 miyagino』左から鈴木美波・大寺亜矢子・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』左から鈴木美波・大寺亜矢子・日置達哉
 

プロデュースユニット《La TELaviata》による舞台「宮城野(作:矢代静一)」が2月14日から池上・古民家カフェ蓮月で上演される。俳優の大寺亜矢子、日置達哉、演出の鈴木美波にインタビュー取材した。

 
La TELaviata(ラ・テラヴィアータ)は、俳優・大寺亜矢子によるプロデュース公演。2016年の燐光群企画『楽屋フェスティバル』に参加する為に立ち上げ、清水邦夫 作『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~』を上演。
2017年には、主宰の大寺自身を題材にした『La TELaviata2 -大寺亜矢子の憂鬱編-』を南青山MANDALAで上演。続いて2018年には『La TELaviata3 -星の王子さま編-』を吉祥寺のSTAR PINE’S CAFEで上演した。

 
『La TELaviata2 -大寺亜矢子の憂鬱編-』
『La TELaviata2 -大寺亜矢子の憂鬱編-』

 
La TELaviataとして4度目となる今回は、様々なカンパニーで繰り返し上演されている矢代静一の人気作「宮城野」を上演する。
女郎・宮城野は大寺亜矢子が、宮城野の馴染みの客で偽絵師の矢太郎は日置達哉が演じる。演出は『La TELaviata2 -大寺亜矢子の憂鬱編-』で作・演出を手掛けた鈴木美波(PAPALUWA)が手掛ける。
 
2010年には、作者の矢代静一の娘である毬谷友子の出演で映画化もされている有名な本作をどのように2人芝居として作り上げるのか?
今回の公演の見どころなどについて、大寺亜矢子、日置達哉、演出の鈴木美波(PAPALUWA)に話を聞いた。

 

まず、La TELaviata(ラ・テラヴィアータ)について教えてください。

大寺亜矢子

La TELaviata4『宮城野』大寺亜矢子

大寺「最初に、《art project LA TRAVIATAカンパニー》を、2016年の燐光群企画『楽屋フェスティバル』に出演するために作りました。LA TRAVIATA(ラ・トラヴィアータ)というのはオペラの椿姫の原題でして【道を踏み外した女】という意味がなんとなく気に入って団体名にしました。
La TELaviata(ラ・テラヴィアータ)の方は作品のタイトルなんです。トラヴィアータをもじって私が大寺なのでテラヴィアータと・・・。」

鈴木「そうなんです。第2回公演をやるときに、私が団体名をただもじってタイトルをつけたんです。」

『La TELaviata3 -星の王子さま編-』
『La TELaviata3 -星の王子さま編-』

大寺「もともと第2回公演はカルメンを演劇としてやりたかったんですが、いろいろと話がまとまらなくって。場所は既に押さえていてどうしようかと思ったときに、鈴木さんが『大寺さんの話にしたらいいんじゃないですか〜?』と言って脚本を書いてくれて『La TELaviata2 -大寺亜矢子の憂鬱編-』を上演したんです。そして前回は『La TELaviata3 -星の王子さま編-』を上演しました。」

 

今回のLa TELaviata4の演目に『宮城野』を選んだ理由は?

La TELaviata4『宮城野』左から鈴木美波・大寺亜矢子・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』左から鈴木美波・大寺亜矢子・日置達哉

大寺「前回の『星の王子さま編』は10人強の出演者がいて、ちょっと子供向けというか幅の広いお客様に向けた作品を作ったので、今回は男女2人の話をやりたいと思っていたところ、たまたま知り合いが『宮城野』を舞台でやっていてこれがやりたい!ってなりました。」

鈴木「最初はチェーホフの『熊』も候補にあって、『熊』の事を私は知っていたし上手くできそうな気がしていたんですが、『宮城野』の方がやったことがないけど面白そうだなって、江古田のマックで言ったんですよね。」

大寺「やけに具体的だね。それで相手役を探したんだけど、なかなか見つからなくて。」

日置「それで僕が呼ばれたわけですね。ちなみに今回の初日は2月14日なんですが、2016年にキラリ☆ふじみのリーディング公演で大寺さんとご一緒した時も初日が2月14日だったんです。巡り合わせですよね!」

大寺「たまたまね〜。」

 

『宮城野』はどんなお話ですか?

La TELaviata4『宮城野 miyagino』大寺亜矢子・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』大寺亜矢子・日置達哉

鈴木「とある色街が舞台で、ちょっと年増の《宮城野》という女郎と、東洲斎写楽の弟子の《矢太郎》との会話劇です。」

日置「宮城野は矢太郎のことが好きなんです。矢太郎も嫌いじゃないんですけど、本当に想っている人が他にいる。付かず離れずといいますか。」

大寺「ずっと変わらない関係だったのが、ある出来事がきっかけで、次第に変わっていくんです。」

日置「男女の本音と建前が続いていくので、お客さん側としては、何が本当で何が嘘かわからなくなっていくかもしれないですね。」

 

稽古をやってみていかがですか?

La TELaviata4『宮城野 miyagino』左から大寺亜矢子・鈴木美波・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』左から大寺亜矢子・鈴木美波・日置達哉

日置「2人芝居なので、本当にせりふが多くて大変です!まあ、大寺さんはさらに僕の2倍くらいありますけどね。最後の方は、本当に一人でずっと喋っているくらいのせりふ量なんです。」

鈴木「確かにシェイクスピアばりの長ぜりふですよね。」

日置「あの辺はどうやってやろうかと考えています。課題ですね。」

La TELaviata4『宮城野』大寺亜矢子・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』大寺亜矢子・日置達哉

大寺「私は楽しいですね。私は外部で出演している時、脇で見守っている系の役が多いのでせりふ量がまあ少なかったんです。自分でプロデュースしているから主人公ができるわけで、やりがいはありますね。」

日置「あと、台本がしっかりしているから読めば読むほどいろんな可能性が見えるんですよね。解釈もいろいろ考えられるので、いくらやっても納得はいかないのかもしれないですけど。」

鈴木「でも、我々の中での方向性をひとつ見出したいですね。実は脚本は江戸弁で書かれているので、最初全然意味が入ってこなかったんです。それで現代語訳して読んでみると、やっぱり時代を経ても男と女って変わんないんだなってわかって。普遍性というんですかね、そういうところがちゃんと出せるといいなと思います。」

 

劇場ではなく、古民家カフェで上演されるそうですね。

La TELaviata4『宮城野』が上演される古民家カフェ蓮月
La TELaviata4『宮城野』が上演される古民家カフェ蓮月

大寺「和室でやりたいと思って探していたんですが、古民家カフェ蓮月に下見に行った時に『あ、ここかも!』って感覚的に思って決めました。」

鈴木「かっこいいんですよ!住宅街の中に急に古い感じの建物がポンってあって。中もおしゃれで、場所自体に魅力がいっぱいありすぎるんで、お客さんにどこを見てもらおうかと悩んでいるところです。」

日置「実際の窓があったりするので、仮に外が雨だったらそれも演出になると思うんです。普通の劇場では味わえないような臨場感が味わえそうで、やる側としても楽しみです。」

鈴木「物語の中にお客さんも混ざっていくようになればいいなと思います。」

 

この作品の好きなところを教えてください。

La TELaviata4『宮城野』
La TELaviata4『宮城野』

大寺「チラシにも書いたこのせりふが、何か私の中で引っかかっているんです。」

 

…バカねぇ。あたいったら七つの夏の約束が、まだ、心の奥に、深く深くこびりついてるんだもの。

 
大寺「彼女の根本がこのせりふの中にあるような気がして。二人とも不器用な人間なので人間臭くていいなという感じです。」

鈴木「確かに登場人物が人間臭い。言っていることがコロコロ変わるんですけど、本当は人ってそうだと思う。」

日置「男の情けなさというか、どこか弱くて逃げたくなる部分というのが、31歳という今この歳になってわかるというか。10年前の僕だったらわかんなかったような部分に共感できているので、やっていて楽しいですね。」

鈴木「例えば子供が見ても面白く見られるけど、大人になってから見たら『なるほど、そういうことだったのか!』と味わえるようになり得る作品だと思うし、そうなるように作っていきたいです。」

 

どんな公演にしていきたいですか?

La TELaviata4『宮城野 miyagino』左から鈴木美波・大寺亜矢子・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』左から日置達哉・大寺亜矢子・鈴木美波

大寺「『宮城野』はストレートにそのままやると『なんの内容なのかわかんない・・・』となってしまいがちな難しい作品だと思うんです。そこで、演出の鈴木さんの持ち味によって、身近に感じる話になるんじゃないかなと思っているんです。とっつきにくい作品じゃないんだと。」

鈴木「例えば、宮城野が『実はこの間こういう人がお店に来てさ』のような話をするんですけど、それが後々効いてくる・・・みたいなことがない! そういうのがいくつもあるんですけど、それをお客さんがしっかり聞いちゃうと話を見失ってしまうと思うんです。だから、そういうところをどれだけ『どうでもいい話』だと思って頂けるか。上手くできるといいですね。私はコメディ畑の人間なので、そういうエッセンスも入れていきたいですね。」

日置「たしかに、鈴木さんの演出は飛ぶというか、ナナメから来ますよね!その辺が面白いところだと思いますね。」

大寺「そうですね! 今までにない『宮城野』を作れたらいいなと思います。」

La TELaviata4『宮城野』左から鈴木美波・大寺亜矢子・日置達哉
La TELaviata4『宮城野』左から大寺亜矢子・鈴木美波・日置達哉

本作は2月14日(木)から池上・古民家カフェ蓮月で上演される。

詳細は公式サイトで。

(文:エントレ編集部)

 

 

 

公演情報

La TELaviata4『宮城野』

【作】矢代静一
【演出】鈴木美波(PAPALUWA)

【出演】
宮城野…大寺亜矢子
矢太郎…日置達哉

2019年2月14日(木)~16日(土)/東京 池上・古民家カフェ蓮月

公式サイト
La TELaviata4『宮城野』

プレイガイドで検索
問い合わせ・チケット予約/la.traviata.co.20160503@gmail.com

 シェアする

 ツイート

 シェアする


最近の記事

妄烈キネマレコード『カムバック・トゥ・ザ・フユちゃん!』フライヤー
【名古屋】過去と現在、そして未来を繋ぐ10周年記念公演 妄烈キネマレコード『カムバック・トゥ・ザ・フユちゃん!』4月8日(土)から名古屋市東文化小劇場にて上演
5
公演日程 04月08日(土) 〜 04月09日(日)
動物電気30周年記念公演 観客に大笑いしてもらえるようにバカバカしさと人間臭さを突き詰める!『念力!山動く』6月3日(土)から東京・山梨で上演
13
公演日程 06月03日(土) 〜 06月17日(土)
犬儒派リーディングアクト『林檎とセーラー服』チラシ
犬儒派リーディングアクトの新作『林檎とセーラー服』 4月28日(金)からアトリエ三軒茶屋にて上演
5
公演日程 04月28日(金) 〜 04月30日(日)
ミュージカル『SPY×FAMILY』製作:東宝 ©遠藤達哉/集英社
スピード感のある演出とおしゃれな音楽が素敵! ミュージカル『SPY×FAMILY』観劇レビュー
5
公演中 03月08日(水) 〜 05月21日(日)
カミーユ・クローデル没後80年記念公演「ガラテイア」
カミーユ・クローデル没後80年記念公演 幻想芸術集団 Les Miroirsによる舞台『ガラテイア』5月6日(土)に静岡県立美術館にて無料公演
3
公演日程 05月06日(土) 〜 05月06日(土)
写真上段左から︓藤崎卓也、武田知大、咲山類/下段左から︓大薮丘、大野朋来、高田安男(川上和之)
「泣きすぎて、終演後すぐには立ち上がれなかった」と評される三ツ星キッチンの人気作『LOVE』6月14日からザ・ポケットで上演
11
公演日程 06月14日(水) 〜 06月18日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』 撮影:田中亜紀
三宅健、松井玲奈、寺西拓人らと劇団員で作り上げる新境地 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』が開幕/東京公演は3月28日まで
152
公演中 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
ガラ劇『ファンタスマゴリ2』
2019年杉並演劇祭で大賞を受賞した劇団「ガラ劇」による珠玉の短編集『ファンタスマゴリ2』3月15日(水)より阿佐ヶ谷シアターシャインにて上演
11
公演終了 03月15日(水) 〜 03月19日(日)
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『掃除機』
岡田利規の話題作を本谷有希子が演出 舞台『掃除機』がKAAT神奈川芸術劇場<中スタジオ>で開幕/3月22日まで
4
公演終了 03月04日(土) 〜 03月22日(水)
ゲキ×シネ『神州無頼街』Blu-ray
福士蒼汰・宮野真守 特別対談など合計3時間におよぶ豪華特典付き! 劇団☆新感線『神州無頼街』Blu-ray 3月6日からイーオシバイで予約開始/5月19日発売
66
RISU PRODUCE『僕らが見た東京の空は』
様々な理由により東京で暮らし始めた若者達の「上京物語」 RISU PRODUCE『僕らが見た東京の空は』4月19日(水)から赤坂RED/THEATERで上演
11
公演日程 04月19日(水) 〜 04月23日(日)
『関西演劇祭 in Tokyo』
関西演劇祭で最優秀賞を受賞した「激団リジョロ」など6劇団が参加! 『関西演劇祭 in Tokyo』3月21日(火・祝)から新宿シアタートップスで開催
17
公演中 03月21日(火) 〜 03月26日(日)
溺れた魚の水揚げ式 第伍回公演『ジョンソン』
THE ROB CARLTONの村角太洋の新作書下ろしのラブコメディ! 森光冬、鈴木ありさ出演 溺れた魚の水揚げ式『ジョンソン』3月4日、5日にシアターカフェ信天翁で上演
12
公演終了 03月04日(土) 〜 03月05日(日)
創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』
これより学級裁判はじめます 創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』2月23日(木・祝)から慶應義塾大学日吉キャンパスで上演
8
公演終了 02月23日(木) 〜 02月25日(土)
劇団壱劇屋『6人の悩める観客』
小劇場演劇を観劇する6人のお客を観るお芝居? 劇団壱劇屋「Re:play」01『6人の悩める観客』3月3日(金)から大阪・in→dependent theatre 2ndで上演
12
公演終了 03月03日(金) 〜 03月05日(日)
©オフ・ブロードウェイミュージカル『Ordinary Days』/撮影:真来こはる
相葉裕樹主演 失敗してもまたたぐり寄せる幸せ ミュージカル『Ordinary Days』
27
公演終了 02月08日(水) 〜 02月18日(土)
ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』
大納得のキャストで日本初演!望海風斗主演、ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』観劇レビュー
63
公演中 02月05日(日) 〜 03月26日(日)
舞台『笑の大学』
内野聖陽×瀬戸康史 伝説の作品がついに復活! 舞台『笑の大学』2月8日(水)からPARCO劇場を始め合計8都市で上演
45
公演中 02月08日(水) 〜 04月21日(金)
舞台『ケンジトシ』
中村倫也・黒木華が舞台初共演で描く「宮沢賢治と妹トシ」の物語 『ケンジトシ』2月7日(火)にシアタートラムで開幕
269
公演終了 02月07日(火) 〜 03月10日(金)
舞台『トムラウシ』
和太鼓が鳴り響く!《トムラウシ監獄》で繰り広げる数々のエンターテイメント 舞台『トムラウシ』が自由劇場で開幕/2月12日(日)まで
23
公演終了 02月04日(土) 〜 02月12日(日)
『MEAN GIRLS』会見より
演出家とのディスカッションを重ね 生田絵梨花主演『MEAN GIRLS』開幕
38
公演終了 01月30日(月) 〜 02月27日(月)
マグマ∞「南四局は終わらない」
青年座のベテラン俳優たちが集結して新ユニットを結成! マグマ∞『南四局は終わらない』浅草九劇で2月1日(水)に開幕/上演は12日(日)まで
13
公演終了 02月01日(水) 〜 02月12日(日)
『舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド』出演者
窪田正孝、石橋静河らの出演でエヴァを舞台化 『舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド』5月6日(土)からTHEATER MILANO-Zaで上演
8
公演日程 05月06日(土) 〜 06月19日(月)
三浦涼介、鳥越裕貴、平野良らが豪華共演! CCCreation Presents 舞台『桜姫東文章』5月3日(水)から新宿スペース・ゼロで上演
37
公演日程 05月03日(水) 〜 05月10日(水)
月影番外地その7『暮らしなずむばかりで』 撮影:田中亜紀
素通り出来ない台詞だらけ! 高田聖子の月影番外地その7『暮らしなずむばかりで』下北沢ザ・スズナリで上演中/1月29日まで
4
公演終了 01月18日(水) 〜 01月29日(日)
劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』製作発表より 撮影:田中亜紀
三宅健、松井玲奈、寺西拓人ら 新たな挑戦に意欲 劇団☆新感線『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』製作発表レポート
182
公演中 03月10日(金) 〜 05月01日(月)
『Dear Me!』出演者インタビュー
川崎のとある夜間保育園で繰り広げられる、ドタバ タな親たちと、それに振り回され続ける保育士たちの物語。青春事情・大野ユウジ氏 の珠玉作『Dear Me!』出演者インタビュー ラゾーナ川崎プラザソルで1月22日から上演!
22
公演終了 01月21日(土) 〜 01月29日(日)
青春事情『キレナイ』初演
川崎のとある美容院で繰り広げられる、何かと“キレナイ”思いを抱える人たちを描く 青春事情・大野ユウジ氏の珠玉作『キレナイ』出演者インタビュー ラゾーナ川崎プラザソルで1月21日から上演!
20
公演終了 01月21日(土) 〜 01月29日(日)
骸骨ストリッパー calavera box vol.7 美女と池袋の怪異譚 『フクロウとネコ』
カフェ公演ならではの空気感を味わおう 骸骨ストリッパー calavera box vol.7 美女と池袋の怪異譚 『フクロウとネコ』1月27日(金)から池袋Honey Beat Studioで上演
1
公演終了 01月27日(金) 〜 01月30日(月)
青年座『時をちぎれ』
土田英生書き下ろし新作 室町幕府を偏愛する社長とその会社を描いたコメディ! 青年座『時をちぎれ』1月20日(金)から東京芸術劇場シアターウエストで上演
13
公演終了 01月20日(金) 〜 01月29日(日)

 ≫もっと見る
 

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台



Copyright 2023 Village Inc.