映像制作コラム 007 大きくて重い画像・音声・動画ファイルなどはファイル便で送ろう
映像制作コラム007 大きな画像・音声・動画ファイルなどはファイル便で送ろう
映像制作コラムその7 大容量ファイルでも送れる便利なファイル便を活用しよう
こんにちは。エントレを運営しているヴィレッヂの森脇です。
前回はアー写を組み写真にする方法について説明しました。今回は作った写真を誰かに送るときに使える「ファイル便」についてご紹介します。
僕が仕事でインターネットに触れ始めた2000年代前半に先輩に教わったのは1MB(1メガバイト)を超えるファイルを添付するときは、ファイル便にするかフラッシュメモリに入れて渡してくれというものでした。
現在(2018年)では、もうちょっとメールできる容量は上がっているような気はしますが、僕は2MBを超えそうな場合は、ファイル便にしています。(つまり、1メガちょっとの場合は、メールで送っちゃっています。)
僕の場合は、最初「firestorage(ファイアストレージ)」に出会いました。会員登録などが必要なく、無料で送れるサービスなので、かなり頻繁に使っていました。
しかし、僕が映像を扱っていることもあり、大容量なファイル、例えば300MBとかを送る必要が出てきたときに、容量制限に引っかかってしまいました。
(※当時は1ファイル当たり250MBまで、というような制限があったのです。現在は2GBまで大丈夫なようです。)
ということで、別のファイル便サービスを探して、ギガファイル便に行きつきました。
こっちは、現在では1ファイルあたり100GBまでOK・・・。
そこまで大容量のファイルを送ったことはありませんので、実質いくらでも送れるという感じです。
写真データ、音声データ、動画データ、文章ファイルなど、わりと何でもギガファイル便の画面にドラッグすることで、ファイル便にして送ることができます。
zipファイルも送れるので、複数のデータを送る場合には、
複数のファイルを1つのフォルダにまとめる
⇒ zip圧縮
⇒ zipファイルをギガファイル便にアップロード
⇒ いったん自分宛にメール
⇒ 送りたい人にダウンロードアドレスを送信
という手順でやっています。
届いた後に文字化けするのを防ぐために、ファイル名、フォルダ名はアルファベットで付けておくと良いです。
映像制作コラム 記事一覧
(文:森脇孝/エントレ編集部)
このコラムを書いたのは

最近の映像素材
エントレの担当者が作ったCGや、撮影した映像素材などを、「ロイヤリティフリー映像素材」として販売しています。商用、非商用を問わず映像作りにご利用頂けます。舞台の予告編映像、劇中映像はもとより、結婚式のお祝い映像、企業のプレゼン動画、WEB CMなど、様々な用途でご利用ください!
エントレ映像素材ストア トップへ
最近の記事
5
13
3
152
11
11
17
12
12
37
22
20
1
13
≫もっと見る
編集部ピックアップ!
エントレがおすすめする他の舞台