碓井将大・赤澤ムック・粟根まことによる3人舞台「トリスケリオンの靴音」赤坂レッドシアターで開幕!
碓井将大・赤澤ムック・粟根まことの3人が出演する舞台「トリスケリオンの靴音」が、3月28日 赤坂RED/THEAERで開幕した。
本作は堤泰之 (プラチナ・ペーパーズ)の書き下ろし作品。
とある田舎町を舞台に、10年前に亡くなった彫金家の工房を資料館として公開したいと考える建築事務所職員(碓井)、彫金家の弟子だった男(粟根)、彫金家の娘の3人がそれぞれの思惑を持って対峙する。
とある田舎町。町の活性化をはかるために様々な取り組みが行われていたのだが、その中に、町出身の彫金家見城海山の工房を資料館として公開しようというプロジェクトがあった。海山が亡くなって十数年。担当になった設計事務所職員佐久間(碓井将大)はまだ若く、海山のことをよく知らないのだが、資料館の開設のために奔走する。
資料館の管理人を任されたのは、海山の弟子だった男土門(粟根まこと)である。土門は海山が亡くなった後も毎日生家に通い、掃除をし、花を生けていた。佐久間は土門から海山の破天荒なエピソードをいろいろ聞かされていくうちに、徐々に海山に興味を持ち始める。
資料館のオープンまで1ヶ月を切ったある日。一人の女(赤澤ムック)が現れる。女は海山の娘だと名乗る。女を見た土門は驚く。彼女は海山の失踪した妻と瓜二つだった・・・
女の出現によって、プロジェクトは思わぬ方向へ向って行く。海山の知られざる過去とは?偶然出会ってしまった三人を結ぶ運命の糸とは?その謎を解き明かす鍵となるのは、海山の残した1点のペンダントだった。そのペンダントにデザインされていたのは三脚巴、すなわちトリスケリオン。
舞台「トリスケリオンの靴音」碓井将大・赤澤ムック・粟根まこと
初日を迎えてのコメント
堤泰之(作・演出)
役者は3人ですが、登場人物は10人くらいいますので、想像力を働かせてお楽しみください。
碓井将大
単純に考えて1人30分喋っている。ドキドキ、そしてワクワク。
お客さんと一緒に楽しみたいです。
赤澤ムック
演技の面白さが詰まっている作品です。
久々の舞台俳優に緊張 しますが精一杯頑張ります。
粟根まこと
美男と美女に挟まれて、おじさん、右往左往です。
舞台「トリスケリオンの靴音」碓井将大・赤澤ムック・粟根まこと
本作は4月8日まで赤坂レッドシアターで上演。その後 少し期間が空いたのち、5月11日から大阪・一心寺シアター倶楽でも上演される。
詳細は公式サイトで。
(文:エントレ編集部)
舞台「トリスケリオンの靴音」
【作・演出】堤泰之 (プラチナ・ペーパーズ)
【音楽】小林良孝
【出演】碓井将大・赤澤ムック・粟根まこと
2018年 3月28日(水)~4月8日(日)/東京・赤坂RED/THEAER
2018年 5月11日(金)~5月13日(日)/大阪・一心寺シアター倶楽
公式サイト
舞台「トリスケリオンの靴音」
最近の記事
4
13
3
152
11
11
17
12
12
37
22
20
1
13
≫もっと見る
編集部ピックアップ!
エントレがおすすめする他の舞台