【動画3分】古典の名作が鮮やかに甦る「同時進響劇」とは? 劇団現代古典主義の3人にロングインタビュー!
現代古典主義「亭主学校 ~ルイ14世に捧ぐ~」作・演出の夏目桐利、俳優の大西輝卓、樽谷佳典
独特の手法「同時進響劇」を使い、古典作品を現代に鮮やかに蘇らせる劇団現代古典主義。アトリエ公演を目前に控えた主宰の夏目桐利、俳優の大西輝卓、樽谷佳典にインタビュー取材した。
劇団現代古典主義は、脚本・演出の夏目桐利を中心として2005年にプロデュース集団「蜂風鈴」として発足。2013年から劇団名を現代古典主義に改名した。「舞台ならではの表現」と、「言葉の美しさ」へのこだわりから、公演では常にオリジナル古典作品を上演している。
同じ時間に別地点の物語が同時に進行する『同時進響劇(どうじしんこうげき)』という独特のスタイルを使い、「スタンダードでありながら進化し続けることへの挑戦」を信念に活動を続けている。
2017年8月からは、客席20ほどの小空間・<現代古典主義アトリエ>での公演シリーズ『The 4th floor series』を開始。シェイクスピア「ヴェニスの商人」を原案とした「アントーニオとシャイロック」を上演し、好評を博した。
そして2018年は、
3月 | アトリエ公演「亭主学校」 |
6月 | アトリエ公演「スペインの悲劇」 |
9月 | 神戸公演「アントーニオとシャイロック」、池袋演劇祭参加予定「アントーニオとシャイロック」 |
12月 | アトリエ公演「修道僧ベイコンと修道僧バンゲイ」 |
と、アトリエ公演を中心に5作品の上演を予定しており精力的だ。
今回エントレでは、3月12日から上演される「亭主学校」の稽古場に伺い、作・演出の夏目桐利、俳優の大西輝卓、樽谷佳典にインタビュー取材し、現代古典主義について、「同時進響劇」について、今回の「亭主学校」の魅力などについて話を聞いた。【動画3分】
夏目「もともと、私が映像のシナリオの勉強をしていたんです。海外ドラマとかでよくある 画面が四分割されていて同じ時間のものが映っていくのがありますが、あれを舞台でやりたいと思って作りました。せりふは最初聞きづらかったんですが、お客様にせりふを聞き分けて頂けるように、せりふの音の高低差を出すことでクリアしました。」
---役者は大変じゃないですか?
大西・樽谷「大変です!」
大西「このせりふはこの音で入って、この強さでっていう指示があって、僕らはその通りに・・・」
夏目「(まだ、うまくは)やれてないんですけど。」
樽谷「はい、まだまだですね。」
大西「やれるように、頑張ります!」
夏目「悲劇のシェイクスピア、喜劇のモリエールと言われたモリエールの作品が原作です。テーマは女性教育と絶対王政風刺なんですが、お話自体は三角関係の恋愛の話です。」
大西「イザベルという女性が男2人を翻弄していくんですが、本人達は知らないけど、お客さんだけはそれをわかった上で観られるのが面白いと思います。」
樽谷「彼(大西)が演じるルイポルトは、持っていたものをどんどん失っていき、僕が演じるヴァレールはヒロインのイザベルを手に入れていく。最初から最後にかけて、キレイに立場が逆転していくのが見どころですね。」
夏目「複数の場面が同時に進行していくので、相対するものの気持ち、葛藤のふり幅みたいなものが同時進響劇を使うと、とてもドラマティックに映るんです。古典を行いながら、現代のスピード感やテンポを取り入れているので、受け入れて頂けやすいと思います。」
樽谷「客席と役者たちとの距離は30cmくらいしかないのも特徴ですね。お互い気が抜けない緊張感も楽しんで頂きたいです。」
大西「僕らの劇団独特のスタイルは、ここ、代田橋のアトリエでしか味わえないと思います。是非、お越しください!」
左からルイポルト役の大西輝卓、ヴァレール役の樽谷佳典、エルヴィール役の小藤喜穂、イザベル役の田畑恵未
稽古を拝見して「同時進響劇」を少しだけ体験したが、予想していた以上にせりふが聞き取りやすい。
俳優はアトリエの中を行ったり来たりするのだが、動きはキチンと整理されているので、観客が混乱することはなさそうに感じた。
これまでは悲劇を中心に行ってきたということで、今回のような喜劇には苦労をしていると漏らしていたが、新しい演劇の手法「同時進響劇」を体験してみてはいかがだろうか?
本作は3月12日(月)から、代田橋にある現代古典主義アトリエで上演される。
1公演あたりの客席数が少ないので、チケットの予約はお早めに。
(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ)
この記事を書いたのは

劇団 現代古典主義「亭主学校 ~ルイ14世に捧ぐ~」
【原作】モリエール「亭主学校」
【脚本・演出】夏目桐利
【楽曲】Kanta
【出演】
大西輝卓、樽谷佳典、田畑恵未、小藤喜穂、土肥亜由美、倉持杏純、
佐藤瑠奈、成田英恵(新人)、田口ユリ子(新人)、
島田勇矢(客演)、那須康史(客演)
2018年3月12日(月)~25日(日)/代田橋・劇団現代古典主義アトリエ
公式サイト
劇団現代古典主義
プレイガイドで検索
公式予約フォーム
最近の記事
≫もっと見る
編集部ピックアップ!
エントレがおすすめする他の舞台