2015.12.25

QSC4 審査員のコメント全文を掲載します!/野宮真貴さん編


第4回クォータースターコンテスト

第4回クォータースターコンテストの4人の審査員のコメント全文を掲載します!

 
第4回クォータースターコンテストの審査員を務めて頂いた鴻上尚史さん、野宮真貴さん、行定勲さん、CINRA.NET編集長の柏井万作さんのそれぞれのコメントを書き起こしました! 全部で4ページあります!

2ページ目のこちらは、野宮真貴さんによる選評です!

野宮真貴
野宮真貴(シンガー)


3位 選評

野宮真貴です。皆さんの想像力と、エネルギーのこもった作品を観させていただきました。

表現するという行為は、本当に大切な行為だと思います。これからも続けて、新しい作品も見せてください。

 
早速、審査結果を発表させていただきたいと思います。

私が選んだ第3位は、花掘レの『Killer Diller』です。
今回の作品の中で、一番洗練されていると思いました。軽妙で、オシャレで、そして、役者さんもカッコいいし、演技も自然でよかったと思います。

花掘レ『Killer Diller』
花掘レ『Killer Diller』

なんか、松田優作さんのテレビドラマ「探偵物語」のようなユーモアもあって、楽しく拝見させていただきました。
黒いスーツの3人の男の会話劇としてすごく楽しかったですし、なんかこれをシリーズ化して、今後も観てみたいなと思いました。


2位 選評

私が選んだ第2位はあやめ十八番の「江戸系 猿踊」です。

あやめ十八番『江戸系 猿踊』
あやめ十八番『江戸系 猿踊』

緊張感、そして役者さんのテンションに引きこまれました
一番評価したいのは演劇的な動きを見事に映像化したというところです。たぶんリハーサルもたくさん重ねて、役者さんの動きとカメラワークとか、やったんじゃないかなと想像できるんですけれど、本当に映像が美しかったですね。一番美しいと思いました。

絵巻物を観るような不思議な作りでとても楽しむことができました。


1位 選評

わたしが選んだ1位は百舌の「N.O.A.」です。

百舌『N.O.A.』
百舌『N.O.A.』

一番面白くて共感できる作品でした。よくあるストーリーではあったかと思うのですが、徹底的にディテールにこだわって、物語を紡いでいったところがよかったと思います。

ストーリーを伝える為の映像・照明・音声などの演出が効果的かどうかというところが大事になってくると思うのですが、その観点から考えても「N.O.A.」が一番優れていたと思いました。個性的で面白い作品でもありましたし、作品全体として見た時にもサービスの力というものを一番感じる作品でした。

おめでとうございます。今後の活動、活躍を期待しています。

 
他には「明日の能天気」の男性の役者さんがすごく素敵でした。
ナチュラルな演技で、演技力が凄く素晴らしかったと思います。今後の活躍を期待しております。

それから全体的なことで言うと、今SNSが発達して演劇とかドラマの映像化というものが これからますますトレンドになると思うんですけど、生で見る舞台とネットで見る映像というのがうまく興行として成り立っていけば、ますます面白くなっていくんじゃないかなと思います。
その時は私も歌で参加させてください。野宮真紀でした。

 
※続く3ページ目は行定勲さんによる選評です!

 
(文:森脇孝/エントレ)

 シェアする

 ツイート

 シェアする


こちらの記事も合わせてどうぞ!

最近投稿されたQSC作品

 ≫QSCトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

編集部ピックアップ!

エントレがおすすめする他の舞台

Copyright 2023 Village Inc.